不動産取引ガイド

人口が減少し、加速する空き家について

おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。本日は「空き家」問題に関して、世間の関心がにわかに高まっているとのことでお話をしたいと思います。

国は昨年11月、「空き家対策の特措法」を制定し、12月には、空き家問題をもたらす大きな要因とされている「固定資産税の特例措置」についても見直しが図られました。

こうした行政の取り組みもありまして、空き家の利活用が本格的に動き出そうとしています。ちなみに、昨年、総務省が5年ごとに実施している「住宅・土地統計調査」による最新の空き家データに大きな注目が集まりました。

日本の空き家数は5年前に比べ、63万戸(8.3%)増加し820万戸と過去最高を記録しました。これから日本の人口減少が加速することにより、今後はますます空き家が増加していく事が懸念されています。

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2013/10_1.htm

野村総研の試算によると、住宅の除却・減築が進まない場合、空き家率は2023年に21%にまで上昇すると予想。5軒に1軒が空き家という事態になります。

http://www.nri.com/Home/jp/news/2014/140918.aspx

空き家の内訳は「賃貸用住宅」52.4%、「売却用住宅」3.8%、「二次的住宅]5.0%、「その他の住宅」38.8%です。最後の「その他の住宅」の今後の行方が注目されています。

その為、これから住宅購入をされる方は、人口減・家余りの時代でも「いつでも貸せたり・売れたり」する住宅をぜひ、購入していただきたいと思います。「自宅が現金化できない」というような事が無いよう、注意しましょう!

「不動産は買い時」と53.5%%が回答した その理由とは?  前のページ

省エネ住宅エコポイント対象のリフォーム内容のお知らせ次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    平成27年1月 「工法」「構造」によって耐震診断・かし保険ができない場合があります。

    住宅の工法とは、家の躯体(骨組み)をつくる方法のことです。工法によって…

  2. 不動産取引ガイド

    家の作りやうは、夏をむねとすべし

    「家の作りやうは、夏をむねとすべし」は兼好法師の『徒然草』の一節で、住…

  3. 不動産取引ガイド

    競売物件の魅力と落とし穴―リスクを避けるために知っておきたい重要なこと

    競売物件は安く購入できるチャンスと思われがちですが、実際には大きなリス…

  4. 不動産取引ガイド

    ブロック塀の倒壊から考える違法建築物を所有するリスク

    大阪府北部で震度6弱を記録した地震では、建築基準法の条件を満たさないブ…

  5. 不動産取引ガイド

    住んでみたい街!

    新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」は201…

  6. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の住宅購入> 住宅購入前に「家計費の見直し」を検討する?!

    ■住宅購入前に、家計費の見直しは「固定費」の節約がポイント?!新型…

  1. お金・ローン・税金

    注文住宅の資金繰りはマンションや建売と異なる
  2. 不動産取引ガイド

    限られた予算でも理想の住まいを! 妥協せず購入するポイントと戦略
  3. お金・ローン・税金

    マンション騒音トラブルに巻き込まれたらどうすればいいのか?
  4. 不動産取引ガイド

    家のメンテナンス~板金塗装編~
  5. 不動産取引ガイド

    売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(エリアの平均価格に対して著しく価格が高い…
PAGE TOP