不動産取引ガイド

間取りを変更できる家

マイホームを探したり、リフォームする場合の家の間取りはどこを基準に考えればよいのでしょう。
家族が増えたり、子供が独立したりその都度リフォームはするのは大変です。
家族の人数に合わせて簡単に間取り変更はできないのか調べてみました。

自由自在に間取りを変えられる家「SETTE(セッテ)」

独自の可動壁と浮き梁構造により、DIYで間取りを自由に変えられる家です。
そして自然素材の家ながら、DIY作業を組み合わせ住みながら、自分たちで住まいを作り上げていく楽しみがある家。

建物の基本をシンプルな7×7のキューブ型

天井にスリット(溝)が入った梁を格子状に1メートル間隔で組み、その溝へ壁や扉などのオリジナルパーツをはめこむことで部屋を間仕切ります。だから、間取りの変更がだれでも簡単にできるのです。
さらに、専用の金具や金属製ラック、木製部品などを組み合わせて自分だけの収納を製作する

ケンドン式(倹飩式)建具で間仕切り

倹飩式(ケンドン)とは

倹飩式(ケンドン)とは、別名「上げ落とし式」とも呼ばれており、その名の通り上下に溝をつくり、板(建具の扉やパネルなど)を上から差込み、下に落とし込むといった手法です。
この方法は古くからある建築の手法で和室の障子や格子部分に利用されていることが多いです。

ケンドン式の基本的な寸法は、上に深い溝として15㎜程度です。
下は浅い溝として3㎜程度で構成されていると開閉が可能となります。
この手法を覚えることで店舗の建具や間仕切りに活用していくことができます。

調べてみると建築会社別の特徴がありました。
その他、可動式パネルの間仕切りなどを使い間取り変更もできますので活用したいと思います。

個室をつくるパネルを間仕切り収納に活用する

ケンドン式は、小さいものに限らず間仕切りパーテーションなどの大きなものにも活用することができます。
例えば一つの部屋を2つの個室としても使いたい場合は、パネルのパーテーションを取り入れて空間を仕切ることできます。

可動間仕切収納で間仕切り

可動間仕切収納はいろいろなメーカーがあり通販サイトを検索するとたくさん見つける事ができます。
子供の成長や持ち物に合わせて収納スペースのアレンジができ、部屋の使い方に合わせてレイアウト変更もできます。

まるで造りつけのような壁面間仕切りワードローブシリーズの間仕切り収納などもありました。

このような家具を活用すればこれから先の間取り変更は簡単になり家の間取りもシンプルできるのではないでしょうか。
コロナかで変わり始めた住まいのあり方に対応できるよう多機能をそなえたマイホームを作りたいものです。
どのようにでも変化する間取りを考えるとわくわくします。
調べればまだまだたくさんの新機能の間仕切りがありそうです。
いろいろ探してみたいと思います。

リニュアル仲介、渡辺でした。

 

不動産表示のルールが厳格になった事をご存知ですか?前のページ

連帯債務者の団信次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    炎は癒し効果!!

    炎には癒し効果があるのをご存知ですか?大阪ガスのエネルギー技術研究…

  2. お金・ローン・税金

    「超低金利を背景に 平均2.6年で借換えを決断!」

    アルヒ(株)(東京都港区)は、全期間固定金利型の住宅ローン「フラット3…

  3. 不動産取引ガイド

    販売図面に記載の用途地域でどんな街並みか想像できてますか?

    用途地域とは、都市の環境保全や利便の増進のために、地域・容積・形態につ…

  4. 不動産取引ガイド

    変動金利は「お得」なのか?「いつでも売れる」住宅購入が重要です

    いよいよ日銀の低金利政策が終了し、一部で懸念されていた急激な金利上昇は…

  5. 不動産取引ガイド

    IT重説が仮スタート!不動産取引のIT化は加速するのか?

    令和1年10月1日より、ITを活用した不動産売買に係る重要事項説明等の…

  6. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> 住宅リフォームガイドブック(令和2年度版)をご存知ですか?

    ■ コロナ禍に住宅購入される方は必見です。住宅リフォームガイドブックを…

  1. 不動産取引ガイド

    2040年に生産年齢人口が2割も減少!あなたが買おうとしているその物件は20年後…
  2. 不動産取引ガイド

    国民年金の「納付期間45年へ延長」住宅購入を消費ではなく未来への貯金に代える方法…
  3. 不動産取引ガイド

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(中古編)
  4. 不動産取引ガイド

    減少するリアル店舗 「商業施設に近い」というPR文に資産価値を落とす要素が・・・…
  5. 不動産取引ガイド

    建物状況調査のよくある問い合わせ
PAGE TOP