不動産取引ガイド

購入する物件が決まった後にすること(不動産購入までの流れ1)

物件探しを行い、内見を進めていき、色々比較した中で『よしこの物件を購入しよう!』という段階になったら、その後は何をすればよいのでしょうか。

その後のプロセスについて、何回かに分けてお伝えしていきます。

購入する物件を決めた後の流れ

まずは全体の流れを把握しましょう!
大きく分けると下記のような流れになります。
1. 買付申し込み
2. ローンの事前審査申込
3. 売買契約内容の確認
4. 売買契約
5. 住宅ローンの本審査申込
6. リフォーム打合せ
7. リフォームの請負契約
8. 住宅ローンの金消契約(金銭消費貸借契約)
9. ローン実行、残金決済、不動産の引渡し
10. リフォーム着工
11. お引越し

1.買付申し込みについて

今回は、購入したい物件が決まったら最初にやることについてお話します。
【主な流れ】
・不動産エージェントに購入したい旨を伝える
・購入にあたって気になっているところをプロにすべて確認する
・価格を含めた条件面で諸々交渉の余地があるかを探る
(エージェントに確認してもらいましょう)
・買付証明書を記載する
・ローン事前審査申込み(終わっている人は不要)

不動産エージェントに購入したい旨を伝える

まずは、気になっている購入を前向きに考えていることを担当のエージェントにお伝えしましょう!それと同時に、気になっているところを全て担当のエージェントにお話しされることをお勧めします。

例えば、購入する上で、
・購入する上で必要な費用は?
・リフォームを考えている方であればリフォームの目安
・建築会社は自分で探すのか、紹介してもらえるか
・マンションの管理はどうか?問題ないか?
・隣接地はどういう方が住んでいるのか?
・プロから見てこの物件についてどう思っているのか?
・価格の交渉の余地がありそうか?
・販売状況はどうか?ほかに検討している人はいないか? 等々

この段階で気になっていることはすべて確認しておきましょう。細かいことは上げたらきりがありませんが、主には、資金計画面、リフォーム面、買って良いかどうか、条件面での交渉の余地はあるか?リスクは何か?を担当のエージェントに確認しておくのが良いでしょう。

ポイントは、買付申し込みは、人気物件であればあるほど早く入れた方がいいですが、懸念点は買付入れる前に払拭した方が良いです。タイミングを含めて、すぐに確認しましょう。

ローンの事前審査

買付を入れる際には、その物件を購入できるだけの資力があると相手に証明しなければなりません。条件面の交渉するのには、その証明しなければそもそも交渉の土台につけないこともありますので注意が必要です。

ですから、買付と同時に銀行等のローン事前審査回答書(金融機関が、ローン事前審査の結果、承認がおりている旨が書かれた書類)などがあれば、ベストです。もし、まだ事前に取得していない場合は、買付申し込みをするのと同時に速やかにローンの事前審査をする必要があります。
ローンの事前審査には、申込書に必要事項を記載し、収入を証明するものを添付して出す必要があります。これが遅れますと、金融機関の審査回答に1週間以上かかるため、なるべく早く出すことをお勧めします。

このような事もあるため、物件が決まっていない場合でも早めに「ローンの事前審査」は取り付けておくことが大切な要素になります。

次回は、「売買契約の内容の確認」についてお伝えしていきます。
以上、不動産エージェント中田でした。

座りすぎリスクで死亡率上がる?!前のページ

トルコ大地震 ~それでも旧耐震を選択しますか?~次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    車庫は容積率の対象面積になるのか?

    前回、住宅の地下室については、一定の条件を満たしていれば、容積率の不算…

  2. 不動産取引ガイド

    以前はどのような場所だったか?!「古地図」活用のポイント

    お世話になっております。法人営業部の犬木です。本日は住宅購入時にご利用…

  3. 不動産取引ガイド

    老後を考えるなら断然持ち家が有利です

    気になるニュースを見かけたので記事にしました。高齢者になると借りる…

  4. お金・ローン・税金

    火災保険。10年超の契約引受が停止になってしまします。

    火災保険。10年超の契約引受が停止になってしまします。割引率の高い…

  5. 不動産取引ガイド

    人生100年の住宅購入術 戸建て住宅の修繕費はどれくらい掛かるのか?!

    〇一般的な戸建て住宅で築後30年の建物は修繕費がどれくらい掛かるか?!…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産購入後の照明の選び方!「昼光色」と「昼白色」の違いをご存知ですか?

    不動産購入後には必ずといって照明選びのシーンが出てきます。その際に、照…

  1. 不動産取引ガイド

    せっかく購入した家を大切に!!
  2. 不動産取引ガイド

    コロナ禍の不動産売買仲介は『IT重説+WEB契約』で3密を回避する?!
  3. お金・ローン・税金

    2024年2月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    売却しようと思った時に困る事のないように「売れないマンション」には要注意!
  5. 不動産取引ガイド

    テレワーク中心の生活で、「地方に自宅を持とう」という判断は早合点?!
PAGE TOP