不動産取引ガイド

売却しようと思った時に困る事のないように「売れないマンション」には要注意!

住宅を購入時にはご自身の勤務先、家族構成、お子様の学区域、などで条件にぴったり!と思い住宅を購入される方がほとんどだと思います。

その物件に長く住んで、お子様が大きくなったタイミングなどで、いざ売却と思った時に査定をしてみると思ったより査定額が伸びず、残債の兼ね合いからも買換えを断念してしまう方も多いかと思います。

そういった売れない住宅は資産価値としてはかなり要注意です。

今回は売れないマンションの特徴などをお伝えしたいと思います。

まず、住宅は築年数が経過するごとに物件の価格は下がっていきます。

新築~5年以内に比べて、築6~10年以内では10%前後、さらに築11~15年になると20%以上値下がりします。

よっぽど人気のあるマンション以外は一般的にはこういった価格の変動があることは仕方がない事だと思います。

では、その中でもどういったマンションであれば買い手がつくのか?

色々と買い手がつかない要因はありますが、共用部分で気を付けておいた方が良い点を挙げてみたいと思います。

 

①清掃が行き届いていない

②マンション内の植栽が枯れている

③エレベーターがない

④オートロックや防犯カメラが設置されていない

⑤プールや温泉施設、カフェなど豪華な施設がある

⑥受水槽がある(直結給水方式ではない)

⑦鳥類などの動物被害が発生している

⑧賃貸住戸や空室が20%を超えている

⑨事務所使用や民泊をしている住戸がある

 

ご自身のマンションは上記の何項目に当てはまってますか?

出来れば1つも当てはまっていない方が、買い手が内覧に来た際には好印象なマンションと言えるかと思います。

当てはまっているからといって絶対売れないという訳ではありませんが、仮にご自身が新たに購入しようと思う時にはこういった点をチェックしてしまうのではないでしょうか?

売れないマンション=負動産と言われる事のないよう、ご自身で住まわれているマンションは管理状態を良くし、日ごろから総会などにも参加して、マンションの状態を良く保つようしておくと良いと思います。

もちろん購入時にはそういったマンションを買ってしまわないよう、内覧時には十分にチェックすることが大切です。

内覧時はついつい間取りなどに気を取られがちですので、共用部分はプロである不動産会社の担当者に見ておいてもらえると良いですね。

弊社、リニュアル仲介でも勿論そういったチェックは欠かさずに行っておりますので、不安な方は是非お声掛けください。

リニュアル仲介、前田でした。

「買いたいけれど、物件がない」を解消する方法は?前のページ

アルコーブとは?玄関ポーチと何が違う?次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    耐震改修工事の補助金が使えない時期がある?!

    多くの自治体で耐震診断・耐震改修工事に対する補助制度が設けられています…

  2. 不動産取引ガイド

    「管理費」は総戸数が多くても少なくても高くなる!?

    マンションを購入すると、管理費・修繕積立金等のランニングコストがかかっ…

  3. 不動産取引ガイド

    都市計画法の「景観法」とは?

    住宅購入時に売買契約を売主様と買主様で交わされるのは通常ですが、その前…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの「不適切利用」についてご存知ですか?!

    突然ではありますが、皆様、住宅ローンの「不適切利用」についてご存知でし…

  5. 不動産取引ガイド

    迷惑行為…迷惑をかける側にならないような対策はしていますか?

    戸建てでもマンションでも近隣住民から迷惑行為を受けることもこのご時世あ…

  6. 不動産取引ガイド

    価格交渉が上手く行ったら・・

    内見をいくつか重ねていき、いよいよ「購入しても良いかも・・」という中古…

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建てを購入する際には「境界標」の事前確認を忘れずに!
  2. 不動産取引ガイド

    古いマンションの設備以外の落とし穴
  3. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税3】築後年数要件とは?
  4. 不動産取引ガイド

    各地域の家の特徴
  5. 不動産取引ガイド

    大事な老後資産 50歳になったら検討しましょう。
PAGE TOP