不動産取引ガイド

墓地のとなりは買っていいのか?

夏休み中、ご実家に帰省してお墓参りをされた方も多いのではないでしょうか。
今回は、お墓と不動産取引についてです。

不動産取引において、墓地の存在についてはどのように考えたらよいのでしょうか。

まず、宅建業法上、不動産仲介業者は売買契約において重要事項を説明する義務があります。
その重要事項のひとつとして「嫌悪施設」についても説明する必要があると考えられています。

「嫌悪施設」とは、騒音や振動を発生する施設、煤煙や臭気を発生する施設、危険を感じさせる施設、そして心理的に忌避される施設があります。
墓地は、「心理的に忌避される施設」に該当すると考えられます。

そのため、不動産業者は墓地の隣の不動産を売買する場合には、「隣にお墓がありますよ」ということを説明しなければなりません。
必ず全ての人が心理的に避けたいと感じるかはわかりませんが、避けたがる不動産であることは事実ですね。

一方でお墓の隣であることの実利的なメリットとしては、陽当りが確保できる、価格が安い、騒音が少ない等が考えられます。
お盆などのお墓参りシーズンでは一部騒がしくなるケースもあるようですが、一般的には静かな住環境が確保できそうです。

不動産購入については、メリット・デメリットをしっかり理解したうえで検討したいですね。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

ペット付きマンション。そろそろペット付き戸建も登場か…前のページ

首都圏の中古マンション 43か月連続で前年同月比上回る!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    あなたのバッテリーは大丈夫ですか?

    スマートフォンなどを外出先でも充電できるモバイルバッテリー。これらの製…

  2. 不動産取引ガイド

    これからの時期、住宅の強風対策

    例年これからの時期、台風の影響などから暴風や竜巻などの突風が発生し、各…

  3. 不動産取引ガイド

    いつでも売ることができる家は良い家です

    「個人的な要望に寄り過ぎていないか?」「普通の人はどう思うか?」の判断…

  4. 不動産取引ガイド

    戸建住宅購入時に気を付けたい『境界』について(1)

    所有する土地の境界線を明確にしておかないと、不動産購入時や注文住宅を建…

  5. 不動産取引ガイド

    新婚共働き夫婦は、保育園事情を把握しておこう!

    昨今、共働きの世帯が増え、家選びをする上でも保育園事情は気になるところ…

  6. 不動産取引ガイド

    家探しは慎重に!「大正9年の調査開始以来、初めての減少(平成27年国勢調査)」

    2月下旬に「平成27年国勢調査」速報集計の集計結果が公表されました。日…

  1. 不動産取引ガイド

    信頼できるパートナー選び
  2. かし保険

    既存住宅売買かし保険のよくある勘違い
  3. 不動産取引ガイド

    不動産は早く買った方が良い!『貯蓄になる家』を持ちましょう!
  4. お金・ローン・税金

    「付保証明が出ても減税が使えない!?」既存住宅売買瑕疵(かし)保険の種類と注意点…
  5. お金・ローン・税金

    2020年の法改正!!チェックしておいてください。
PAGE TOP