不動産取引ガイド

住宅ローンの保証料?!

住宅を購入する時には何かとお金がかかってしまうかと思います。
登記費用や仲介手数料など売買価格以外にも費用が発生することはご存知の方も多いとは思いますが、住宅ローンを組む際にも手数料がかかっているのはご存知でしょうか。
住宅ローンを組むときにかかる思いがけない手数料のひとつが「保証料」です。

そもそも住宅ローンとはまず個人の情報を確認するところから審査が始まるのですが、その審査は銀行も行いますし、正式審査に関しては保証会社が一番細かく情報を確認しているということになります。

住宅ローンの保証料とは、ローンの返済ができなくなってしまった場合に、保証会社に銀行へのローン支払いを肩代わりしてもらうための保険料になります。
ローンを確実に回収するための「銀行にとっての保険」というわけですね。
この保証料はローンの金額に応じて何十万円という数字になります。

もちろんローンの借り主は、保証会社に肩代わりしてもらった分を後日、保証会社へ支払わなければなりません。
肩代わりしてもらっておしまい、とは当然いきません。

保証料は、お金を貸す銀行のための保険であって、借り手にとってメリットは何もありません。

こう聞くと、保証会社を使わずに保証人を立てるなどして、保証料を抑えたいと考えるのが人情です。
しかし、融資の条件に「保証会社を通すこと」という項目がありますので、保証料を節約することは難しいのが実情です。

また、金融機関によっては、保証料を取らない場合もありますが、代わりに「融資手数料」という費用がかかります。
こちらもまとまった金額になりますので、やはり資金計画を立てるうえでは重要な項目になりますね。

融資手数料と保証料の違いを説明しましたが、もう1つ大きな違いがあります。
それは、繰上返済をした場合です。

保証料を支払った場合で繰上返済をすると、短縮された支払期間に応じて保証料が返還されるのです。
一方、融資手数料は支払ったきりで戻ってきません。

ローン実行時に発生する似たような費用でも、実は制度や意味合いに細かな違いがありますので、注意が必要ですね。

何かと費用が発生するのは仕方がない事ではあるので、会社によって違ったり、費用の選択も事前に把握しておく事でよりご自身の条件にあったものを選ぶ必要があります。
商品もどんどん新しくなってくるので、全て理解するのは難しい事も多いと思いますが、将来的にご自身が困ることのないように、エージェントにも都度確認しながら住宅購入をすすめていただけたらと思います。

住宅改修は介護保険で上限20万円軽減できる?!前のページ

竹筋コンクリートをご存じですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産屋が言うことを鵜呑みにしてはいけない?!

    不動産業界の営業マンはどうも「売りつける」イメージが強い印象です。…

  2. 不動産取引ガイド

    令和時代の住宅購入 検討しているエリアの自治体は将来に期待が持てる施策を行っていますか?

    住宅購入を検討する際、まず初めに何をやるべきなのでしょうか?物件情…

  3. 不動産取引ガイド

    令和5年度住宅取得者向け住宅ローン減税申告ガイド

    令和5年度に住宅を取得されたお客様への住宅ローン減税申告に関するご案内…

  4. 不動産取引ガイド

    「地震被害に必ず遭遇する」という前提

    防災の話です。防災を考える上で、大切なのは最悪の想定です。最悪を想…

  5. 不動産取引ガイド

    眠れる寝室をつくるためのポイント!

    ストレス社会の現代、睡眠はとても大事です。そこで眠れる寝室をつくる…

  6. 不動産取引ガイド

    ヴィンテージ住宅の条件

    築20年から40年の実例と専門家への取材をもとにヴィンテージ住宅の条件…

  1. 不動産取引ガイド

    変動金利は「お得」なのか?「いつでも売れる」住宅購入が重要です
  2. 不動産取引ガイド

    大雨の時期だからこそ見直したい 住宅購入検討時のハザードマップの重要性
  3. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(自主管理のマンション編)
  4. 不動産取引ガイド

    フラット35に新プラン登場
  5. 不動産取引ガイド

    旗竿地のメリット・デメリットについての詳細解説
PAGE TOP