不動産取引ガイド

空き家対策待ったなし!

日本の人口が減り続け、次第に顕在化する空き屋問題。
日本の空き家ってどれくらいなのかご存じですか?

2013年の調査では空き家数は全国で約820万戸とされています。
この空き家数が今から20年後の2033年には2150万戸になると、野村総合研究所のデータがあります。
たった20年で今の2.5倍です。

 

増え続ける空き家問題は日本の極端な少子高齢化と密接な関係があり、
今後も住宅に関する様々な問題が顕在化すると言われます。

 

大切なのでもう一度。20年後に空き家が今の2.5倍です。
20年後というと、今住宅を購入する方を考えると、お子さんが独立してこれからどうしよう、という時期ではないでしょうか。

 

子育ての役割を終えた住宅を資産化して、余生を過ごす新しい住環境を手に入れようにも、
そもそも家を買ってくれる人がいなければ話になりません。

 

住宅購入は「出口」を考えて購入するのが基本です。
今検討している家は将来にわたって人が集まる立地ですか?

 

ご家族の将来のためにも、じっくりと「立地選び」をしたいものです。

 

リニュアル仲介の稲瀬でした。

日本ではじめて鉄筋コンクリートRC造の集合住宅 軍艦島前のページ

家の近くにコンビニはありますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    年末年始も不動産取引ができる!?

    以前、年末年始は金融機関や登記所の休日の関係で不動産取引ができない、と…

  2. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられ…

  3. 不動産取引ガイド

    耐震改修工事の補助金が使えない時期がある?!

    多くの自治体で耐震診断・耐震改修工事に対する補助制度が設けられています…

  4. 不動産取引ガイド

    見つけたら注意したい仮登記(差押登記)

    購入を検討している不動産に「差押」の登記が入っている場合、その取引は一…

  5. 不動産取引ガイド

    修繕積立金はなぜ値上りするのか?

    マンションを購入すると管理費と修繕積立金の支払いが発生します。今回は、…

  6. 不動産取引ガイド

    みんなが既存住宅を選んだ理由

    既存住宅(中古住宅)を購入した人たちは、なぜ既存住宅を選択したのか?…

  1. 不動産取引ガイド

    太陽光発電 2019年問題をご存知ですか?!
  2. お金・ローン・税金

    今後の不動産市況はどのようになっていくのか
  3. 不動産取引ガイド

    ディスポーザーの選び方とメンテナンスのコツ
  4. 不動産取引ガイド

    日本住宅工法にはこんなにあります。
  5. 不動産取引ガイド

    築年数でリフォーム金額を想定!?~木造戸建て編~
PAGE TOP