不動産取引ガイド

他人ごとではないですよ!「被災するということ」とは

皆様の記憶にも新しい東日本大震災。多くの被災者が今も苦労されています。
各地で群発する地震、火山の噴火、ゲリラ豪雨による水害…
挙げればきりがないほど日本は「災害大国」です。

一つのブログをご紹介します。
東日本大震災を経験された防災士の方のブログです。
一次的な被害を乗り越えた被災者がどのような生活を余儀なくされるかが記載されています。

http://blogos.com/article/119036/

災害は他人ごとではありません。
少なくともハザードマップを確認して、今お住まいの地域でどのような被害が想定されていて、
万が一の時にはどのような行動を取るべきなのかをご家族で確認されることをオススメします。

リニュアル仲介の稲瀬でした。
(ちなみに私も防災士です。)

家の近くにコンビニはありますか?前のページ

自宅売却、購入価格との差は平均923万円?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    いつまで市内をバスは走る?!住宅購入時に『バス便』は注意が必要?!

    ■いつまで市内をバスは走る?!(バス便は何時まで続くのか?!)…

  2. 不動産取引ガイド

    自由にリフォームができない!?~住民協定、建築協定~

    今回、お客様にご案内した物件の販売図面に、「住民協定あり」という記載が…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン減税は、確定申告が必要です!

    いよいよ今年の確定申告の期間が始まります。住宅を購入された皆様…

  4. 不動産取引ガイド

    「建築確認申請」って知っていますか?

    住宅を新築・増改築する場合には、着工前に建築確認を受けなければなりませ…

  5. かし保険

    かし保険のよくある勘違い

    改正宅建業法の影響もあり、既存住宅売買かし保険のお問い合わせを良くいた…

  6. 不動産取引ガイド

    相続した空き家の解体費はいくらぐらい掛かる?!

    総務省の調査によると、全国の空き家は2018年に約850万戸と1998…

  1. 不動産取引ガイド

    今更聞けない!!建ぺい率・容積率について…
  2. 不動産取引ガイド

    地震・雷・火事・オヤジ
  3. 不動産取引ガイド

    2世帯住宅への憧れ(ただし親世代限定)
  4. 不動産取引ガイド

    リフォーム補助金を使いたい!でも…
  5. 不動産取引ガイド

    「今の家賃で家が買える」に要注意
PAGE TOP