不動産取引ガイド

他人ごとではないですよ!「被災するということ」とは

皆様の記憶にも新しい東日本大震災。多くの被災者が今も苦労されています。
各地で群発する地震、火山の噴火、ゲリラ豪雨による水害…
挙げればきりがないほど日本は「災害大国」です。

一つのブログをご紹介します。
東日本大震災を経験された防災士の方のブログです。
一次的な被害を乗り越えた被災者がどのような生活を余儀なくされるかが記載されています。

http://blogos.com/article/119036/

災害は他人ごとではありません。
少なくともハザードマップを確認して、今お住まいの地域でどのような被害が想定されていて、
万が一の時にはどのような行動を取るべきなのかをご家族で確認されることをオススメします。

リニュアル仲介の稲瀬でした。
(ちなみに私も防災士です。)

家の近くにコンビニはありますか?前のページ

自宅売却、購入価格との差は平均923万円?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    土地の種類に要注意

    購入する土地の種類について注意が必要なケースがあります。登記さ…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産事業者も意外に知らない!? 土地の面積表示

    今回、私道持分を含めた土地の売買契約をお手伝いさせていただきました。…

  3. 不動産取引ガイド

    バリアフリーの注文住宅の住みやすいポイント

    家は、自分の代だけではなく子供の代にも引き継がれていくことも多いもので…

  4. 不動産取引ガイド

    欠陥住宅とは

    欠陥住宅とは、建築基準法などの基準を満たしていない住宅や設計図通りに施…

  5. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地の先進的な取り組み

    顕在化する所有者不明土地問題不動産関係で大きな問題となっているのが…

  6. 不動産取引ガイド

    知っておくと楽?!不動産購入時に必要な書類について

    住宅購入を決めた場合、申し込みから売買契約、ローンを借りる際などの手続…

  1. 不動産取引ガイド

    フラット35が利用しやすくなりました
  2. お金・ローン・税金

    2020年12月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    旧耐震は難しい選択肢です
  4. 不動産取引ガイド

    抵当権と根抵当権の違い
  5. 不動産取引ガイド

    大事な老後資産 50歳になったら検討しましょう。
PAGE TOP