お金・ローン・税金

住宅ローン控除と残高証明書①

住宅購入は、買って終わりではありません。

「確定申告までが住宅購入です」と、どこかの偉い人は言ったとか言ってないとか。

住宅を購入した翌年の2~3月中旬に行うのが確定申告です。

今年、お住まいを購入した方は、年明けの2~3月中旬に、住所地の税務署で行うことになります。

住宅ローンを借りた方は、このときに住宅ローン控除の手続きをします。

この手続きをしないと、住宅ローン控除を受けることはできませんので、ご注意が必要です。

 

住宅ローン控除は、借入の金額によって数百万円分の減税になりますので、重要な手続きですね。

確定申告の際には、登記簿謄本や、住民票、売買契約書の写しと合わせて、住宅ローンの残高証明書が必要になります。

残高証明書は、借入れをした金融機関から送られてくるものですが、借り入れた時期が年末に近い場合には、年明けの1月頃にお手元に届くことになります。

大切な書類ですので、お手元に届いているか確認なさってください。

残高証明書が届くと、あらためて「こんなに借金があるのか」と思う反面、金額が小さくなると減税額も少なくなってしまうので、少しさびしく感じたりもします。

複雑ですね。

 

次回は、築年数が経過している住宅を購入した場合の確定申告(住宅ローン控除)についてお知らせします。

リニュアル仲介法務部でした。

 

中古マンション隣地建替えリスクも要チェック!本部エージェントの現場レポート≪中古マンション編②≫前のページ

見過ごしがちだが意外と重要!?知ってる人はここを見る!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編④≫次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    再建築不可物件は本当にお得なのか?

    とあるテレビ番組でタレントが中古物件を購入してDIYリフォームするとい…

  2. お金・ローン・税金

    耐震等級て何?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近耐震…

  3. お金・ローン・税金

    【火災保険の水災特約は入るべきなのか…】

    今回は火災保険の中でも少し保険料があがってしまうので、皆さんがよくどう…

  4. お金

    「住宅購入の頭金、妻が出したら贈与税がかかる!?」 

    住宅購入にあたり、「家の名義も住宅ローンも夫。頭金の一部もしく…

  5. お金・ローン・税金

    ちゃんと確認していますか?中古戸建住宅の“良し悪し”の判断材料

    新築物件とは違い、中古住宅はその物件によって状況が様々ですので、販売さ…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の価格交渉で重要なポイント
  2. 不動産取引ガイド

    欠陥住宅とは
  3. 不動産取引ガイド

    室内にウッドデッキ!目からうろこのDIY術
  4. 不動産取引ガイド

    減税要件が緩和されます!
  5. 不動産取引ガイド

    SDGsと住まいの関係とは
PAGE TOP