リノベーション

間取り変更+用途変更 賃貸物件を住居へリフォーム

間取り変更や外壁工事など大掛かりなリフォームながらもリフォーム費用は大幅に圧縮。

Tさんが購入したのは、1階が2DK、2階がワンルーム2戸という賃貸物件。JR国分寺駅から徒歩10分と利便性もよく、昭和51年築という古い賃貸物件の影響か、価格も相場よりもお買い得な値段でした。

賃貸物件は用途が住居でないため、住宅ローンを組むにあたって用途変更登記が必要になります。現況で若干建ぺい率・容積率オーバーだったため、引渡し前に売主様の協力の下、減築工事を実施、用途変更登記も完了しました。

築年数の割に劣化があまりなく、耐震補強や間取り変更・外壁塗装など大掛かりなリフォームを行いながらも、使用する部材などを厳選し、また利用できる住宅設備はそのまま利用するなど工夫して、リフォーム予算は最小限に留めることができました。

 

2014-06-09_152052

大きな吹き抜けのある開放感溢れるリビングルーム。

2014-06-09_152136

間取り変更&用途変更で3LDKへリフォーム。 外観もきれいになりました。

2014-06-09_152123

必要な耐震改修はもちろん実施。

2014-06-09_152147

平成26年6月 中古木造住宅検討時には建物インスペクションが不可欠です前のページ

平成26年7月 中古戸建て住宅の”不安”は既存住宅売買瑕疵保険で払拭しましょう次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. リノベーション

    建物の構造に関する基準として耐震等級があります。

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近耐震等級の問…

  2. リノベーション

    防音室を実現するための不動産購入

    担当者と2人3脚で乗り越え実現できたこだわりの極上空間。限界ギリギ…

  3. リノベーション

    中古戸建てを買ってリフォームしよう!

    日本は人口減少社会なのでかつてのような新築偏重の住宅文化では空き家で溢…

  4. リノベーション

    壁補強1カ所と劣化改修だけで 耐震基準をクリア

    中古木造住宅の購入には、建築士による建物インスペクションが欠かせま…

  5. リノベーション

    譲れない条件を明確にすることで 思い通りの物件購入を実現

    物件のメリット・デメリットを包み隠さず情報提供。不動産仲介会社と二…

  6. リノベーション

    建物インスペクションで家屋の弱点が浮き彫りに!

    雰囲気は抜群の好物件!でも耐震性に大きな問題が…戸建てを検討し…

  1. 不動産取引ガイド

    人口減家余り時代の住宅購入~デジタル田園都市国家構想~
  2. 不動産取引ガイド

    修繕積立金の金額は何で決まる?
  3. 不動産取引ガイド

    業者に振り回されない心得
  4. 不動産取引ガイド

    あなたはどちらの住宅を選択しますか?「支出となる家」or「蓄財となる家」
  5. 不動産取引ガイド

    各地域の家の特徴
PAGE TOP