不動産取引ガイド

宅建業法改正法案が閣議決定 インスペクションの普及前進?!

政府はこのほど、宅地建物取引業法の一部改正法案を閣議決定しました。
詳細については国土交通省・住宅新報社のHPをご確認ください。

http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000130.html (国交省HP)

http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000028071 (住宅新報社HP)

中古住宅の取引における情報提供の充実を図るため、宅建業者に対して下記3点を義務づけるようです。

(1)媒介契約の締結時に、インスペクション(建物診断・検査)事業者の斡旋(あっせん)に関する事項を記載した書面を依頼者に交付すること
(2)買主などに対して、インスペクション結果の概要などを重要事項として説明すること
(3)売買などの契約の成立時に、建物の状況について当事者(売主・買主など)双方が確認した事項を記載した書面を交付すること

インスペクションの実施自体が義務づけられるわけでは無いようですが、様々なシーンで実施した方が良い内容となっています。
石井啓一国土交通大臣は閣議後の会見では、「インスペクションの活用により消費者が安心して取引できる市場環境を整備し、中古住宅の流通を促すのが大きな狙い」と語ったようです。
同法案ではこのほか、営業保証金制度などによる弁済の対象から宅建業者を除外すること、事業者団体に対して従業者への体系的な研修を実施する努力義務を課すことも規定しているようです。いよいよ本格的なインスペクションの普及に弾みがつきそうです。

弊社ではインスペクション以外にも多くのメリットを住宅購入検討者に提供しておりますので、もしよろしければこの機会に弊社ホームページをご覧ください。

http://www.rchukai.jp/ (リニュアル仲介HP)

http://www.rchukai.com/#!story/c1vw1 (インスペクション映像・お客様の声)

法人営業部 犬木 裕

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

低層マンション絶滅の危機前のページ

立地の良い「古民家」の見つけ方次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    リフォームとは?

    中古住宅を購入しリフォーム検討されると思いますがリフォームは「増築」・…

  2. 不動産取引ガイド

    土地を購入して、家を建てる場合の注意点(税金面)

    家を建てる目的で土地を購入する際に、その土地が「更地」である場合は、固…

  3. 不動産取引ガイド

    タワーマンションに死角あり?!浸水リスクや合意形成も難題あり!~マンションクライシス~

    タワーマンションにおける浸水リスクや合意形成に課題がある?!首都圏…

  4. 不動産取引ガイド

    コロナ禍の不動産売買仲介は『IT重説+WEB契約』で3密を回避する?!

    ■ そもそも不動産売買仲介のIT重説とは何?!不動産の売買仲介にお…

  5. 不動産取引ガイド

    平屋住宅シニアだけじゃない若年層にも人気

    平屋とは「1階建ての家」のことです。すべての空間がワンフロアに収ま…

  6. 不動産取引ガイド

    非接触売買契約が完了「IT重説+電子契約」

    新型コロナウィルス感染拡大防止のために、自宅購入・売却活動を控えていら…

  1. 不動産取引ガイド

    怪しい緑と水の関係
  2. 不動産取引ガイド

    買付申込時にやっておいた方が良いことTOP3
  3. お金・ローン・税金

    2023年3月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    南側道路物件の盲点。住まい探しの足かせになっているかもしれません...
  5. 不動産取引ガイド

    住宅性能表示制度について
PAGE TOP