お金・ローン・税金

住宅購入のときには同時に生命保険の見直しをお勧めしていますが、いろんな条件の方にも対応出来るよう生命保険も日々変化をしているようです。

従来は死亡保険金の受取は「戸籍上の配偶者または、2親等以内の血族」となっており、異性の事実婚のパートナーの場合は、一定条件のもと保険金の受取人に指定することが可能でした。
ですが、今回同居期間などの条件のをクリアした場合、同性のパートナーを受け取りに指定できるようになりました。
法廷相続人以外の方が受け取るには一定の条件があるようですが、受け取りが可能となったのは、時代の流れや変化に対して、保険業界だけに限らずその対応が求められ始めているのだと思います。
ただし、同性パートナーが受け取りの場合は相続税なども発生してしますので、そこらへんも確認が必要となります。

世の中の動きに後れを取らぬよう、不動産業界も日々変化をしていきたいものです。
リニュアル仲介、前田でした!!

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

フラット35の借り換えについては「借り換えシミュレーション」を活用しましょう!前のページ

お花見は外国の方にも大好評!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2024年12月 フラット35金利のご案内

    2024年12月のフラット35金利は、20年以下が1.27%、21年以…

  2. 不動産取引ガイド

    「木造瓦葺」と「木造かわらぶき」の違い

    不動産の登記記録(登記簿)を見ていた際に、ある建物は「構造:木造瓦葺」…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産売却によっては各種手当が受けられなくなる?

    不動産を売って一時的に収入を得たときは、所得が高くなることで各種手当や…

  4. 不動産取引ガイド

    都市計画法の「景観法」とは?

    住宅購入時に売買契約を売主様と買主様で交わされるのは通常ですが、その前…

  5. 不動産取引ガイド

    日本版CCRCとは!?

    FPの雑誌に人生100年時代に向けてエコノミストに聞くこれからの経済展…

  6. 不動産取引ガイド

    契約時に注意したい売主の意思能力

    不動産を売却する理由についてはいくつかのパターンがあります。転…

  1. 不動産取引ガイド

    空き家問題をなくす取り組み!
  2. 不動産取引ガイド

    あなたのまちは、どれくらい危険ですか?
  3. 不動産取引ガイド

    「アパートバブル終息?」から学ぶ住宅購入術
  4. お金・ローン・税金

    コロナ禍で住宅ローン減税の延長はいつもと違う?!
  5. 不動産取引ガイド

    木造住宅の寿命は何年?
PAGE TOP