不動産取引ガイド

「住宅ストック維持・向上促進事業」に採択されました

国土交通省の「住宅ストック維持・向上促進事業」という補助事業があります。
※詳細はこちら(http://www.rchukai.jp/20160715_hojyo.pdf

住宅の性能向上と資産価値向上を目的とした補助事業で、これまでの制度と違い、金融機関との連携が前提となる難易度の高い補助事業です。
この補助事業にリニュアル仲介「あんしんリレー住宅」というプロジェクトでエントリーしていたのですが、本日審査結果が出て無事採択を受けることができました!
終わってみると39事業者しか採択されないという、まさに“狭き門”でした。

今回の採択を受けて、リニュアル仲介「あんしんリレー住宅」プロジェクトがスタートします。

<「あんしんリレー住宅」プロジェクト概要>

・「あんしんリレー住宅」性能基準の構築
・既存注文住宅モデル(リニュアル注文住宅)の構築
(住宅金融支援機構の融資保証制度を活用した新しい住宅ローンの開発)
・高齢者向け施設入後の空き家活用モデルの構築
(リバースモーゲージローンの開発、高齢者施設紹介事業者との連携)
・「セルフインスペクション」アプリの開発
・「自宅資産価値管理システム」の開発
・「かし保険案内ツール」の開発

新しいローン開発だけでなく、住宅購入時にお役立ていただけるアプリの開発や、住宅所有者向けの資産ウォッチのためのシステムなどプロジェクトは多岐に渡ります。
介護・相続問題から発生する空き家問題を解決するための仕組みもリリースする予定です。

リニュアル仲介では「資産価値が落ちにくい住宅購入」を推進してきました。
「あんしんリレー住宅」プロジェクトでは更に踏み込んで、購入した住宅の資産を維持・管理する仕組みを構築したいと考えています。

詳細は随時お知らせいたしますので、今後のリニュアル仲介の活動に注目してください。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

インスペクション(建物調査)普及へ 中小事業者に機運高まる?!前のページ

今年は観測至上最悪の猛暑がやってくるといわれてます。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅ローン減税の適用には、省エネ基準が重要となる!

    2024年1月以降に建築確認を受ける新築住宅について、省エネ基準に適合…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入の知っておきたいポイント:戸建ての水道に潜む落とし穴とその対処法

    不動産の購入をご検討の皆様、こんにちは。今日は、皆様の大切な住まい選び…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンの新規契約で、マイナンバーが使えるようになる?!

    本日の日本経済新聞 朝刊に表題の記事が出ていました。http:…

  4. 不動産取引ガイド

    日本の家 なぜ資産にならないのか?

    おはようございます。法人営業部の犬木です。昨日、日本経済新聞に「日本の…

  5. お金・ローン・税金

    住宅ローンと個人信用情報機関情の関係

    住宅ローンの事前審査や本審査は、銀行に依頼された保証会社もしくは金融機…

  6. 不動産取引ガイド

    災害に備える!

    9月1日は「防災の日」です。「防災の日」は関東大震災をきっかけに制…

  1. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅市場:価格動向から見る賢い不動産選び
  2. 不動産取引ガイド

    あてにならない土地の広さ
  3. 不動産取引ガイド

    ご自宅のキッチン、使い勝手はいかがですか?
  4. 不動産取引ガイド

    「100点を目指すと不動産は買えない」— 理想の家探しで押さえておくべき現実
  5. 不動産取引ガイド

    和室の効果
PAGE TOP