お金・ローン・税金

お金との上手な付き合い方?!住宅ローンの繰り上げ返済は相続の視点からは考え物?!

「住宅ローンは手元にお金があるなら早く繰り上げ返済したほうがいい」とよく言われていますが、相続という視点から見ると、こたえはちょっと違ってくるようです。
相続対策というとまず「節税」を思い浮かべるものですが、これは間違いのようです。
もちろん、一理あるようです。

相続対策で、まず初めに行うのは、「納税資金の準備」です。不動産を相続した場合や、代償分割で他の相続人に、お金を払わなければならなくなった場合など、現金が必要です。
現金化しにくい不動産を相続した場合など、手元に納税資金がないと大変なことになります。
実は自分自身で納税資金を増やすのに一番手軽な方法は「住宅ローン」の活用です。
相続の観点でいえば、お金に余裕があっても住宅ローンを活用すべきだと言われます。
特に今のような超低金利、マイナス金利時代にはそれがいえるようです。
ローンを活用して手元資金を潤沢に持っていれば、いろいろ対応できます。
もう一つ、住宅ローンの特徴は、「団体信用生命保険」により、死亡時にローンの負債が消滅することです。通常の借入金ですと、相続が発生した場合には相続人が引き継いで返済しなければならないのですが、住宅ローンの場合は団信の保険金で完済されますので、「頑張って住宅ローンを返しておかないと、死後、子供に迷惑をかける」という恐れはないようです。

その為、自分がローンの返済期間中であり、そろそろ親からの相続が発生しそう(納税資金が要りそう)なら、なるべく繰り上げ返済しないでいた方が手持ち資金に余裕ができるようです。同様に、親が自分の住宅ローンを繰り上げ返済しようとしていたら「納税資金のためにも繰り上げ返済せずに、手持ち資金として確保しておいてね」とアドバイスすべきなのです。つまりはお金との上手な付き合い方ができそうです。

今後の参考にお役立てください。
法人営業部 犬木 裕

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

家建てロボット登場。4~6週間の工程が2日に短縮!前のページ

価格の妥当性を収益還元法で簡単にチェックできます次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    フラット35史上最低金利を大幅に更新!

    安心の全期間固定ローンをお得に実現するチャンスです。政府のマイ…

  2. 不動産取引ガイド

    フローリングの色とドアや家具との合わせ方

    部屋のインテリアを考える時、壁の色、フローリングの色、ドアの色の組み合…

  3. 不動産取引ガイド

    中古マンション、割安取引 が広がる?!仲介会社選定基準

    最近、新築マンションの価格高騰を受け、割安感のある中古マンションに注目…

  4. 不動産取引ガイド

    マンション購入の際の「管理費」は適正ですか?!

    ■「マンションは管理を買う」と言われるぐらい管理は重要です!マンシ…

  5. 不動産取引ガイド

    適材適所の収納術

    住宅関係の雑誌で、見つけた「収納」がありましたのでご紹介します。私…

  1. 不動産取引ガイド

    蓄電池の重要が拡大中!
  2. 不動産取引ガイド

    木造2階建ての住宅は構造計算が不要なの!?
  3. 不動産取引ガイド

    固定資産税はどう分ける?
  4. 不動産取引ガイド

    広い家を建てるコツ
  5. 不動産取引ガイド

    不動産取引もIT技術の活用で変わります
PAGE TOP