不動産取引ガイド

炭素繊維を使った新素材「カボコーマ」があるのをご存知でしょうか?

写真の繊維が熱可塑性炭素繊維複合材料「カボコーマ」といい耐震補強材に採用して、外観ではドレープをモチーフに地面と既存躯体につないでいるものです。

ブレース壁や階段スクリーンにも使われ、震度6の地震に耐えられる構造になっているという事です。

耐震補強は建物の築年数や素材に応じて壁を増やして補強したり、屋内外を鉄骨ブレースで補強したり、耐震ボルトで補強したり、家屋の下に免震装置を設置するなどします。ただ、その耐震技術を適用できない場合、施工が大がかりすぎたり、圧迫感があるなど見た目が著しく損なわれてしまうケースもあったりするようです。

地震が多い日本では、さまざまな耐震改修の方法がありますがその耐震改修問題を、小松精練株式会社が建築家隈研吾氏と開発した新しい耐震補強用素材で解決できると提案したものです。

その素材は、CABKOMA(カボコーマ)はカーボンファイバー(炭素繊維)でできた糸です。

引張強度が高く、耐震補強材としては世界最軽量、繊細で強靭な構造体です。しかも軽やかさを演出するデザイン性に優れたものだそうです。

小松精練はCABKOMAの力を証明すべく、石川県にある旧本社ビルを、カボコーマ・ストランドロッドで固定するデモンストレーションを行った写真です。

あまり高層ビルには適さないですが低層階の建物に使われる日が来るかもしれません。

ただ、炭素繊維は日本の建築基準法で認められていない素材ですが、耐震補強材として使用することで世界初となる取り組みを可能にしたニュースでした。

これから、日々開発されていく新しい素材の耐震補強材でたくさんの建物に対応できる耐震改修方法ひろがれば良いと思います。

リニュアル仲介、渡辺でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

博多駅前2丁目交差点付近の道路陥没事故から学ぶ?!インスペクションの重要性!前のページ

家を選ぶ「判断基準」を理解してからスムーズに・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローン審査では「〇〇」が判断される?!

    住宅を購入するときに多くの人が利用する住宅ローンです。その内容は将来の…

  2. 不動産取引ガイド

    災害の備えとしての「思い出の保存」について

    台風や豪雨、津波などの自然災害の際、逃げ遅れて被災する痛ましい事例が発…

  3. 不動産取引ガイド

    新様式の住宅

    コロナ禍による影響で「新しい生活様式」が提唱され、住宅の間取りにも大き…

  4. 不動産取引ガイド

    敷地のセットバックとは?(基礎編)

    建築物の敷地は、原則として建築基準法に定める幅員4m以上の道路に間口が…

  5. 不動産取引ガイド

    狭い道路では家が建たない 狭あい道路と有効宅地

    新規に建物を建築しようとした場合、前面道路が狭い道路ですと、そのままで…

  6. 不動産取引ガイド

    大事な老後資産 50歳になったら検討しましょう。

    現在、住んでいる「家」は自分達の老後の時期大丈夫ですか?広過ぎる、…

  1. 不動産取引ガイド

    海外と日本の住宅の違い
  2. 不動産取引ガイド

    床下点検ロボが床下浸水・白蟻被害を調査!
  3. 不動産取引ガイド

    思い描く理想の収納
  4. 不動産取引ガイド

    2019 年8月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    ChatGPTを活用して建築構造の解説を調査!W造、S造、RC造…編
PAGE TOP