お金・ローン・税金

3種類の『耐震基準適合証明書』

建築後一定期間を経過した中古住宅を買った場合、住宅ローン控除等が利用できなくなってしまいます。

住宅ローン控除以外にも、親御さんからの住宅取得資金贈与の非課税制度や相続時精算課税制度、所有権や抵当権を登記する際の登録免許税の軽減、不動産取得税の軽減など、各種制度が使えません。

そのような時『耐震基準適合証明書』があれば、築後経過年数に関係なく、これらの制度が利用できるようになります。

しかし、『耐震基準適合証明書』という名称の書式には、複数種類あるので注意が必要です。

折角、費用をかけて証明書を取得したのに、書式が違って制度が利用できなかったというのでは、泣くに泣けません。

今回は制度ごとに使用する書式を整理してみました。

書式の画像は、ポイントとなるところのみ抜粋して色を付けてあります。

 

リニュアル仲介でお住まい探しをされた方には、これらの証明書の手配も、エージェントが間違いのないように手配を致します。中古住宅購入で失敗したくない方は、是非リニュアル仲介にご相談ください。

■住宅ローン控除、贈与税、相続時精算課税

 

■登記(登録免許税)

 

 

■不動産取得税

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

90歳の「永代橋」前のページ

不動産の2022年問題、大都市部で宅地が大量発生する?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    減税を受けるために必須の書類

    今回は、不動産取引において減税を受けるために必須の書類「住宅用家屋証明…

  2. 不動産取引ガイド

    「定礎」のヒミツ!?

    よく目にするけど詳しくは知らない、今回はそんな身近なお話です。…

  3. 不動産取引ガイド

    火災保険ってどこの保険に入っても一緒と思っていませんか?

    火災保険と地震保険は補償が多いので、何を基準に検討して良いかわからない…

  4. 不動産取引ガイド

    ショッピングモールに近い物件は「買い」なのか?

    LCワールド本巣という岐阜県本巣市の大型ショッピングモールの話題がニュ…

  5. 不動産取引ガイド

    住宅ローンについての素朴な疑問にお答えします

    こんにちは。住宅購入は人生で最も大きな投資の一つであり、そのために必要…

  6. 不動産取引ガイド

    ディスポーザーの交換時期は?

    今回は、特に固い繊維質のものや、フォークなど硬いものを誤って投入してし…

  1. 不動産取引ガイド

    物件数が少ない?
  2. お金・ローン・税金

    【必見】10月1日からフラット35Sの金利引き下げ幅が変更となりました…
  3. 不動産取引ガイド

    簡単に家は建替えできない⁉
  4. 不動産取引ガイド

    MRで建築前のマンションの細部も見られるようになるかもしれません。
  5. かし保険

    物件引渡し前に外壁塗装を行い、既存住宅売買瑕疵保険付保。住宅ローン減税等が利用可…
PAGE TOP