不動産取引ガイド

建築物の見えない空間になにが詰まっているのでしょうか?

建築物の見えない空間とは一階の天井から2階の床の間や2階の天井と屋根の間のことです。

天井裏には、まず設備系統の配管関係があります。

種類は、給水管、排水管、換気ダクト、空調ドレン管、雨水ドレン管、スプリンクラー配管などです。

つぎに、電気関係の配管ケーブルがあります。

種類は、照明器具接続ケーブル、コンセント用ケーブル、TV線、電話インターネット線、インターホン線などです。

あとは、天井を形成している下地材があります。

木造以外の建築物では、通常LGSと呼ばれる軽量鉄骨下地材が組まれています。

この下地に、ボード材を張り、天井を仕上げるクロスや塗装など施します。

その他、天井裏には、一般的に天井を通して室内に外気の温度が伝わらないように、一帯に断熱材が敷き詰められております。

木造住宅だと、押し入れの天井が、固定されていないことが多く(メンテナンスのため)、そこから見ることができることもあります。

また、ユニットバスには、通常天井点検口がついています。

たまには、暇なときにでも天井裏を覗いてみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介の渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

戸建てを購入する時の注意点。前のページ

海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 14 【ローン正式審査~決済編 3/6】次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!

    宅建業者は、宅建業法により売買契約の前に「重要事項説明」が義務付けられ…

  2. 不動産取引ガイド

    気になるマンションは「買いたいマンション登録」を

    住宅購入のご相談を承っていると、稀に「どうしても〇〇マンションが買いた…

  3. 不動産取引ガイド

    売却時に困らない為には…

    住宅を購入時にはご自身の勤務先、家族構成、お子様の学区域、などで条件に…

  4. 不動産取引ガイド

    資産価値に直結!総務省 人口移動報告が発表されました。

    総務省から、2018年1月29日、住民基本台帳に基づく2017年の人口…

  5. 不動産取引ガイド

    どうなる家の価値!?交通の要が無くなってしまったら…

    先日、こんなタイトルのニュースが出てきました。「国交省、赤字バ…

  6. 不動産取引ガイド

    2018年住まいのトレンドは育住近接!?

    育住近接とは、保育園や学童施設などを集合住宅内に設置する傾向があります…

  1. お金

    賃貸併用住宅の落とし穴?!収支に注意を!
  2. お金・ローン・税金

    既存住宅売買瑕疵(かし)保険と住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)
  3. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税1】不動産会社選びが重要です!
  4. 不動産取引ガイド

    これからの不動産購入は、テレワークを意識して、少し広めの住宅を選ぶ?!
  5. 不動産取引ガイド

    防災の日に考える家庭備蓄
PAGE TOP