不動産取引ガイド

「増築未登記」物件は買っても良いのか?

販売チラシに「増築未登記あり」という記載があった場合、気を付けることはなんでしょうか?

まずは、増築未登記部分の面積が重要なポイントになります。

増築未登記部分の面積を加えてしまうと建ぺい率・容積率を超過してしまう場合には注意が必要です。

建ぺい率・容積率を超過してしまう場合には、監督官庁から是正命令が出たり、融資を受けられない等のデメリットが出てきてしまいます。

また、再建築をしようとした際にも、同規模の建物が建てられない、といった事態も予想されます。

また、増築未登記部分について、役所が把握していなかった場合、後日、固定資産税の追徴があるかもしれません。本来払わなければならなかった増築部分について、遡っての請求の可能性もあります。

さらに、可能性は少ないですが、増築部分の所有権がきちんと売主にあるのかも確認する必要があります。

増築部分について、真の所有者であると主張してくる人物が登場しないとも限りません。

引渡前までにきちんと増築登記を完了してもらうように注意しましょう。

増築工事について、登記が必要との認識がないケースがほとんどです。

売主様も悪気なく登記をしていないこともありますので、販売チラシに「増築未登記」の記載があった場合には、契約前にきちんと確認するようにしましょう。

2018 年9月度の不動産相場前のページ

住宅購入をする前にライフ・プランニングを!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    コロナ禍が住宅業界に与えた変化。

    コロナ禍が住宅業界に与えた目に見える大きな変化として、「IT技術の導入…

  2. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入>テレワークスペースの確保もお忘れなく?!

    ■コロナ禍で広がったテレワーク!不動産購入時にはテレワークスペースの確…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入時の内見は平均何件???

    住宅購入を検討しようとする方は、まずポータルサイトなどから物件を見始め…

  4. 不動産取引ガイド

    2020 年10月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  1. リノベーション

    耐震を中心にリフォームを行い各種補助制度をフル活用
  2. 不動産取引ガイド

    限られた資金で満足感を得るコツ
  3. 不動産取引ガイド

    旧耐震マンションにフルリノベ
  4. 不動産取引ガイド

    マイナス金利効果?!で住宅購入者が増えています。購入後の引越し業者の選定方法をご…
  5. 不動産取引ガイド

    水に浮ぶ家!?
PAGE TOP