不動産取引ガイド

競売物件って簡単に購入できるの?

競売物件とはそもそもどんな物件かご存知ですか?

裁判所が行う不動産の競売手続によって、お金に換えることになった不動産の事をおいい、建物と土地がセットで競売となる場合もあれば、土地だけ建物だけという場合もあります。

競売で落札すると代金を納付すれば所有権を得る事が出来ます。

ですが、あくまでも所有権のみで、通常の不動産取引とは違い、引き渡しという事がないので、建物に居住者がいたとしても裁判所は立退きの法的な手続きをしてくれるわけでもなくご自身で立退き要求を行っていたく事になってしまいます。

簡単にメリット・デメリットを挙げさせてもらうと…

【メリット】

①競売市場修正によって、評価額が低くなる

通常の不動産売買の約3割ほど安いと言われております。

その理由は、デメリットも考慮して競売市場修正によって安く設定されています。

②特殊な物件も見つけやすい

通常の不動産取引では特殊な物件は需要がないとあまり市場に出回らない事もありますが、競売物件の場合は、一律に情報が提供されるので特殊な物件をお探しの方には良いと思います。

【デメリット】

①引渡し義務がない

先程もお伝えしました通り引渡し義務がないので、居住者がいた場合でも裁判所は関与しないので、ご自身で立退き請求をしなければなりません。もちろん鍵の引渡しもないので、最悪住めない場合もある事を想定の上、落札しなければなりません。

仮に前所有者の残置物があった場合もご自身で処分しなければなりません。

②瑕疵担保責任がない

引き渡し後に建物に重大な欠陥があった場合や、電気・水道・ガスなどにも不具合があってもご自身で修繕しなければなりません。

③ほぼ、住宅ローンが使えない

通常の不動産取引とは違い取引のタイミングに合わない為住宅ローンはほぼ使う事が出来ず、現金で購入する場合が多いようです。

なかなか手を出すには勇気がいる競売物件ですが、メリット・デメリットでも知っておくと知識としては良いかと思います。

リニュアル仲介、前田でした。

古いマンションは今後どうなっていく?前のページ

不動産の価値を見極めろ!「ESG投資」と不動産次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    マンションの共用部分と専用部分の違いについて

    =============▼共用部分とは何か?========…

  2. 不動産取引ガイド

    マンションの管理形態の種類

    マンションをご検討の方は必ずチェックする項目の『管理形態』ですが、何種…

  3. 不動産取引ガイド

    火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その2)

    火災保険を検討する際は、前回「自力再建」大前提を知ったうえ、検討しまし…

  4. 不動産取引ガイド

    日本ではじめて鉄筋コンクリートRC造の集合住宅 軍艦島

     今、世界遺産登録で騒がれてる長崎市にある正式名称は端島(軍艦…

  5. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅ローン減税の適用には、省エネ基準が重要となる!

    2024年1月以降に建築確認を受ける新築住宅について、省エネ基準に適合…

  1. 不動産取引ガイド

    家を買う理由とは?住宅市場動向調査から読み解く、「買い時」と「決断方法」
  2. お金・ローン・税金

    住宅ローン完済年齢上昇 「高齢化」になった3つの要因
  3. 不動産取引ガイド

    不動産もソーシャル・ディスタンス
  4. 不動産取引ガイド

    総量規制と住宅ローンの関係:わかりやすく解説
  5. お金・ローン・税金

    省エネ住宅ポイント使ってリフォームを考えてみませんか?
PAGE TOP