不動産取引ガイド

持ち家を貸す際に気を付けるポイント

リニュアル仲介では「不動産の資産性」を重視したお住まい探しをお手伝いしております。

必要になった場合に「売れる」又は「貸せる」といった、「資産に変えられるか」ということを重視しています。

そこで、実際に転勤などで持ち家を貸すことになった場合のポイントをまとめてみました。

1.定期借家か普通借家か

持ち家を賃貸に出す場合、貸し方には2通りの方法があります。

ひとつは定期借家契約です。

その名のとおり賃貸期間を区切って貸す契約です。

賃貸期間が決まっているため、持ち家に戻る予定がある方にはおすすめですが、普通借家契約に比べるとやや賃料が落ちてしまう傾向にあります。

一方で、普通借家契約には期間の決まりがありません。

借り主が望んだ場合には、原則として契約を更新してあげることになりますので、自分の好きなタイミングで戻ることができないことになります。

ご自身のライフプランに応じて契約を選ぶ必要があります。

2.ハウスクリーニングやリフォームをするか

賃貸人を募集するためには、物件の魅力を伝えなければいけません。

お住いの設備が古かったり、不具合があるようであれば修理や交換が必要になるかと思います。

一方で、ある程度設備が新しい場合などは、ハウスクリーニングで済ませておき、ご自分が戻ってくるタイミングでリフォームをするという判断もあります。

借り主の募集の急ぎ具合や、賃料などを総合的に判断する必要があります。

3.家賃の設定

一番のポイントは家賃をいくらに設定するかです。

周辺相場とのバランス、設備の状態、管理費を上乗せするか等、決める際に考慮する事項は多く、一概にこの金額が妥当とは言えません。

ぜひ、周辺の情報や成約事例などを参考になさってみてください。

このように、実際に貸し出すにあたっては決めるべきポイントは多いですが、そもそも貸せる立地である、ということが前提となります。

売れない、貸せない不動産であることが、不動産選びの大前提です。

ぜひ、資産性に注目したお住まい探しをなさってみてください。

消費税増税も気にしない!「次世代住宅ポイント制度」について前のページ

2019 年4月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    天井カセット型エアコンとマルチエアコン:高級な選択に隠れたリスクとは?

    こんにちは、エージェント中田です。今日は、多くの高級マンションに設置さ…

  2. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時にはドローンを活用したインスペクションを実施すべき?!

    当社では中古住宅購入時のお役立ち情報を、ほぼ毎日配信しております!…

  3. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅の外壁塗装の時期は外壁材によって変わります!

    住宅の美観と資産価値を維持するために欠かせない外壁塗装。外壁材の種類に…

  4. 不動産取引ガイド

    戸建ての場合の修繕箇所

    先日はマンションの修繕積立金の相場について少しお話しましたが、今回は戸…

  5. 不動産取引ガイド

    割安な物件をどうやって見つけられるか?〜不動産エージェントが教える賢い選び方〜

    こんにちは!エージェントの中田です。今日は、住宅購入を考えている方なら…

  6. 不動産取引ガイド

    家の中に危険がいっぱい! (幼児編)

    最近我が家では、1歳10か月の小さなお客様が来るようになりました。…

  1. 不動産取引ガイド

    木造住宅の寿命は何年?
  2. 不動産取引ガイド

    土地価格の決定要素とは?
  3. 不動産取引ガイド

    マンションの節税対策は厳しくなった?!相続税の負担が増える実態!
  4. 不動産取引ガイド

    地震や台風にも強い防災瓦とは?
  5. リニュアル仲介通信

    資産価値が目減りしない住宅購入とは?
PAGE TOP