不動産取引ガイド

持ち家を貸す際に気を付けるポイント

リニュアル仲介では「不動産の資産性」を重視したお住まい探しをお手伝いしております。

必要になった場合に「売れる」又は「貸せる」といった、「資産に変えられるか」ということを重視しています。

そこで、実際に転勤などで持ち家を貸すことになった場合のポイントをまとめてみました。

1.定期借家か普通借家か

持ち家を賃貸に出す場合、貸し方には2通りの方法があります。

ひとつは定期借家契約です。

その名のとおり賃貸期間を区切って貸す契約です。

賃貸期間が決まっているため、持ち家に戻る予定がある方にはおすすめですが、普通借家契約に比べるとやや賃料が落ちてしまう傾向にあります。

一方で、普通借家契約には期間の決まりがありません。

借り主が望んだ場合には、原則として契約を更新してあげることになりますので、自分の好きなタイミングで戻ることができないことになります。

ご自身のライフプランに応じて契約を選ぶ必要があります。

2.ハウスクリーニングやリフォームをするか

賃貸人を募集するためには、物件の魅力を伝えなければいけません。

お住いの設備が古かったり、不具合があるようであれば修理や交換が必要になるかと思います。

一方で、ある程度設備が新しい場合などは、ハウスクリーニングで済ませておき、ご自分が戻ってくるタイミングでリフォームをするという判断もあります。

借り主の募集の急ぎ具合や、賃料などを総合的に判断する必要があります。

3.家賃の設定

一番のポイントは家賃をいくらに設定するかです。

周辺相場とのバランス、設備の状態、管理費を上乗せするか等、決める際に考慮する事項は多く、一概にこの金額が妥当とは言えません。

ぜひ、周辺の情報や成約事例などを参考になさってみてください。

このように、実際に貸し出すにあたっては決めるべきポイントは多いですが、そもそも貸せる立地である、ということが前提となります。

売れない、貸せない不動産であることが、不動産選びの大前提です。

ぜひ、資産性に注目したお住まい探しをなさってみてください。

消費税増税も気にしない!「次世代住宅ポイント制度」について前のページ

2019 年4月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    関東版住みたい街ランキング

    リクルート住まいカンパニーは2021年3月8日、「SUUMO住みたい街…

  2. 不動産取引ガイド

    テレワーク可能な部屋探しのテクニック

    最近のお住まい探しでよく聞くご希望は、「テレワーク用の部屋が欲しい」「…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入後に近隣トラブルを避けるための注意事項!

    住宅を所有する際、多くの人が見落としがちなのが「相隣関係」の問題です。…

  4. 不動産取引ガイド

    地震保険の加入率35% 火災保険+αの備えについて

    2024年1月1日に発生した能登半島地震は改めて巨大災害の脅威を知らし…

  5. 不動産取引ガイド

    家庭内LANの話

    IT関連技術の進歩が目覚ましいですね。生活がどんどん便利になっています…

  6. 不動産取引ガイド

    相続した不動産の賢い「売り方」

    先日、相続で取得した土地のご売却手続きをお手伝いさせていただきました。…

  1. 不動産取引ガイド

    「市街化調整区域」を聞いたことがありますか?
  2. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除を受けるための確定申告の方法
  3. 不動産取引ガイド

    心“ほっこり”お客様の声。初めてのブログが早くもランキング1位!
  4. 不動産取引ガイド

    マンションの資産価値をWEBで簡単に確認できます
  5. かし保険

    【瑕疵保険④】売主が宅建業者の場合
PAGE TOP