お金・ローン・税金

住宅ローンの借り換えは検討していないのですか?

私たちも驚くほどの低金利ですが、皆さんは借換えをご検討されたことはありますか?

普段ご自身が組まれた住宅ローンの金利など気にされていない方もいらっしゃると思いますが、この機会に借換えをしたらどのくらい総支払金額が圧縮できるのか計算をされた方が良いかと思います。

なぜならば、今月のフラット35の金利は…

21年以上35年以下 0.91%(団信なし)
20年以下 0.85%(団信なし)  だからです。

仮に借換えをした場合を想定して計算してみました。

【当初借入を支払続けた場合】
借入年数:35年 金利:1.50% 借入金額:3,000万円
総支払額:38,579,007円

【5年後借換えた場合】

借入年数:30年 金利:0.91% 借入金額:2,660万円(60回支払い後の残金)
5年間の返済額5,511,300円+借換え後返済額30,405,765円=総支払額:35,917,065円
その差額はなんと、2,661,942円もお得になります!!

もちろん、その他に借換えの手数料や登記費用などもかかるので、実際にはこの金額全てがお得となるわけではありませんので、実際のご自身の借入された時の金利で計算して、諸々引いたとしてもお得となるようでしたら、借り換えをされる事をお勧めします。
(借換えの際の諸費用も含め借り換え可能ですので、数万円程度の手出しで可能となります。)

また借換えが出来る条件としては、直近1年間の住宅ローンの返済に遅滞がない事が条件となります。
あとは、通常の住宅ローンの借入と一緒で再度金融機関の審査を行います。既存借入がある方は借換えする為の新たな借り入れ金額が融資可能か審査をしますので、ご自身で現在お支払されている借入がある場合はご申告ください。

まずは、借り換えをした場合はどのくらい総支払額に差額が出るのか計算しますので、ご希望でしたらリニュアル仲介までお問い合わせください。

リニュアル仲介、前田でした。

どのような戸建て住宅で雨水の浸入が多いかご存知ですか?前のページ

窓の種類!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    自然災害時の備え

    停電は自然災害や様々な原因による事故などで、全国各地で一年中発生する可…

  2. 不動産取引ガイド

    2020 年2月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  3. 不動産取引ガイド

    大事な老後資産 50歳になったら検討しましょう。

    現在、住んでいる「家」は自分達の老後の時期大丈夫ですか?広過ぎる、…

  4. 不動産取引ガイド

    国策を自身の資産管理に役立てましょう。

    8月27日、平成28年度の国土交通省概算要求が公表されました。国が、現…

  5. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> 住宅リフォームガイドブック(令和2年度版)をご存知ですか?

    ■ コロナ禍に住宅購入される方は必見です。住宅リフォームガイドブックを…

  6. 不動産取引ガイド

    「どこに住みたいか」ではなく「どこに住むことが出来るのか」

    不動産の資産価値は立地です。しかし、物件情報や価格に目がいって…

  1. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~耐力壁~
  2. 天災・事故等

    自然災害は予測できるのか!?西日本豪雨とハザードマップ
  3. 不動産取引ガイド

    最近の住宅の窓!
  4. 欠陥・トラブル

    不動産処分と行方不明の相続人
  5. 不動産取引ガイド

    中古戸建てを購入する際のリフォームの優先順位
PAGE TOP