お金・ローン・税金

不動産購入時の諸費用ってどのくらいかかるかご存知ですか?

不動産購入時に諸費用を聞かれると物件代金の7~8%を目安にとお答えする事がよくあります。

そもそも、諸費用とは何の費用がかかっているのかご存知ですか?

まず、不動産購入ですので物件代金はもちろんですが、諸費用の内訳をご紹介します。

1.仲介手数料

2.融資手数料・事務手数料(住宅ローンを組まれる方)

3.登記費用

4.火災保険料

5.固定資産税の清算

6.管理費・修繕積立金の清算(マンション購入の方)

7.収入印紙(住宅購入時と住宅ローンの契約時)

上記の項目の費用が発生いたします。

こちらはあくまでも中古住宅購入時の諸費用ですが、マンションと戸建てでも違ってきますし、住宅ローンを組む場合と組まない場合でも金額が変わってくるので、詳細は担当者に確認をしていただくと良いかと思います。

また、フラット35を利用する場合はフラットの適合証明書の発行費用がかかりますし、戸建ては20年、マンションは25年以上の建物には耐震基準適合証明書の発行もしくは瑕疵保険の付保がないと、住宅ローン減税や不動産取得税、登録免許税の軽減措置も受ける事が出来なくなってしまいます。

出来る限り手元の資金を減らさずにローンを組んでしまった方が、生活を圧迫することがないので安心は出来ますが、住宅ローンとして組める諸費用とそうでない諸費用もあったり、また全てを住宅ローンで組んでしまうと、毎月の返済額ももちろんですが総支払額も高くなってしまいます。

また、返済計画も毎月の返済とボーナス払いを併用して急いで返済をしてしまいたいと思う方も多いと思います。もちろん計画的に計算されて決めている方は良いですが、無計画に決めてしまうと後々後悔する事になります。

住宅購入後に返済が出来なくなってしまい、結果、売却しなければならなくなったら購入した意味がなくなってしまいます。家計のバランスを考え一番良い計画を立てる事が重要ですので、しっかりと将来の支出も考えた計画を立ててきましょう。

弊社でも詳細の情報を元に資金計画を一緒に考えるお手伝いも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

リニュアル仲介、前田でした。

予想以上の反応で、私達もびっくりしました前のページ

インナーバルコニーのメリットとデメリット次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入をする際の「住宅ローン」!金利上昇はどのような影響を及ぼすのか?!

    ■ 住宅ローンの金利上昇圧力が高まっており・・・?!メガバンクが相…

  2. 不動産取引ガイド

    1000万円台・2000万円台・3000万円台・4000万円台の家ってどんな家

    みなさんはどんな家を建てているの?広さと建築費の平均は?と気になりませ…

  3. 不動産取引ガイド

    建物インスペクションってよく聞くけど、どういう事をしているのかご存じですか?

    今更聞けなくて困っている方、ご一読ください。中古住宅は、新築と…

  4. 不動産取引ガイド

    あなたはマンション派or戸建て派 どちらがお好みですか?!

    「家は一生で大きな買い物」と言われます。そのマイホームを購入しようと思…

  5. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑥前編

    今回は千葉県某所、昭和60年築の戸建てを見てきました。今回も、エージェ…

  6. 不動産取引ガイド

    割安な物件をどうやって見つけられるか?〜不動産エージェントが教える賢い選び方〜

    こんにちは!エージェントの中田です。今日は、住宅購入を考えている方なら…

  1. 不動産取引ガイド

    防災の準備はしていますか?
  2. 不動産取引ガイド

    LCCM住宅(ライフサイクスカーボンマイナス住宅)【 省エネ住宅シリーズ】
  3. 不動産取引ガイド

    火災保険がまたまた改定されます!
  4. お金・ローン・税金

    こんばんは。リニュアル仲介の犬木です。本日は建物インスペクションを2物件実施した…
  5. 不動産取引ガイド

    土地の数え方 不動産のウンチク
PAGE TOP