不動産取引ガイド

家探しは慎重に!「大正9年の調査開始以来、初めての減少(平成27年国勢調査)」

2月下旬に「平成27年国勢調査」速報集計の集計結果が公表されました。日本の人口は1億2711万人となり、平成22年から94万7千人減少(0.7%減)、年平均18万9千人減少(0.15%減)。 大正9年の調査開始以来、初めての減少という結果となりました。

住宅の価格も需要と供給で決まります。需要というのは、人口(世帯もありますが)です。こうれは周知の事実だと思います。人口・世帯が減少に進むのは、随分前から分かっていたことですが、これを捉えて、「需要が減るのだから、資産保全を考えれば家を買うのはリスク」と考えるのは短絡的過ぎます。

何故かといえば、人口減少はまんべんなく減少するのではなく、恐らく、まだらに減少していくことになるからです。具体的に言えば、就業人口を多く抱えているところ、便利なところの人口密度は変わらず(=人口が減らず)、不便なところは激減する、と私は考えます。

将来においても人口が減らない場所(=需要が残る)に家を買うことができれば、住宅購入は資産形成おいて、とても強い味方となってくれることでしょう。リニュアル仲介は、資産価値が下がらない住宅購入のお手伝いを致します。

 

◆平成27年国勢調査 人口速報集計結果 要約

クリックしてyouyaku.pdfにアクセス

以上、リニュアル仲介本部パイロット店 エージェント石川でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

公示地価、8年ぶり上昇 大都市の商業地で伸びましたが・・・?!前のページ

やっとの想いでたどり着いたマイホーム次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    〇〇テックの活用で、不動産相場価格が把握できるようになってきました。

    最近、〇〇テックという言葉が増えています。その正体は人口知能(AI)の…

  2. 不動産取引ガイド

    2019年に住宅購入をご検討の方へ 現在の不動産市況はどうなっている?!

    2018年は災害の多い年でした。2019年1月3日に熊本市内において、…

  3. お金・ローン・税金

    フラット35がお勧めな理由

    8月は21年以上の金利が0.90%と史上最低金利をまた更新しました。…

  4. 不動産取引ガイド

    災害に備える家

    地震や台風などでお住まいの地域に避難勧告がでたら家族で避難所に向かいま…

  5. 不動産取引ガイド

    家の中に危険がいっぱい! (高齢者編)

    自分の親や自分自身もだんだん筋力が衰えてきて、たった一度の転倒で寝たき…

  6. 不動産取引ガイド

    IT重説が仮スタート!不動産取引のIT化は加速するのか?

    令和1年10月1日より、ITを活用した不動産売買に係る重要事項説明等の…

  1. 欠陥・トラブル

    大切な資源「山林」を守る
  2. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時にも『省エネ』を意識する?!
  3. 不動産取引ガイド

    セットバックとは何か?(戸建て・土地を購入検討者は必見)
  4. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その6(ローンの金消契約について)
  5. 不動産取引ガイド

    人口減家余り時代の住宅購入~デジタル田園都市国家構想~
PAGE TOP