不動産取引ガイド

都内で最近よく見かけるシェアサイクル。自宅近くにあると確かに便利です。

都内では最近、シェアサイクルを利用している方をよく見かけます。
新型コロナウイルスの影響で電車に乗るのを躊躇してしまう事も多いので、シェアサイクルで移動が出来るのは確かに便利です。

シェア(共有)と言えば、カーシェアなんかもあり、所有するには維持費などもかかるし少し使うにはシェアとして使う方が経済的で便利と両方の面でとても良いサービスだと思います。
『シャエアサイクル』はその名の通り、自転車を他の人とシェアするサービスです。

今まではレンタサイクルなどもありましたが、レンタサイクルとシェアサイクルを比較してみました。
【レンタサイクル】
料金:数時間~半日 1,000~2,000円程度
貸出・返却:店舗で借りて、店舗へ返却
利用時間:店舗の営業時間内
地域:観光地や交通のインフラの整っていない地域

【シェアサイクル】
料金:30分 100円~150円
貸出・返却手段:駅周辺などにあり、借りた駐輪場もしくは別の指定の駐輪場に返却も可能。
利用時間:24時間
地域:大都市が中心。一部観光地もあり。

今はまだ都心部を中心に設置されていますが、シェアサイクルが増えるとわざわざ電車に乗る事もなく、運動がてらの移動も可能となります。

自宅近くにシェアサイクルのスポットがあると駅までの距離も見方が変わってくるかもしれません。
シェアサイクルだけでなく、どんどん便利になっていく世の中にどれだけ先に情報収集をし、利用するかで人の価値観も変わってきますので、最新のものにも敏感に反応出来ると良いかもしれませんね。
まずは、利用してみてご自身の生活に便利に使えるよう、試してみてはいかがでしょうか?
リニュアル仲介、前田でした。

空き家運用の実態を探る前のページ

『すまい給付金』制度について次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2019 年7月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  2. 不動産取引ガイド

    令和元年版消費者白書をご存知ですか?!出来れば避けたい不動産トラブル事情・・・

    本日は少し不動産購入とは違うテーマかもしれませんが、情報をお届け出来れ…

  3. 不動産取引ガイド

    床面積に隠された陰謀? 課税は多めに、減税は少なめに

    不動産にまつわる税金に関係して、大きなポイントとなるのが「床面積」です…

  4. 不動産取引ガイド

    トルコ大地震 ~それでも旧耐震を選択しますか?~

    2月6日にトルコ南部で発生した大地震のニュースが毎日報道されています。…

  5. 不動産取引ガイド

    介護を考えたリフォーム

    私にはは80歳を超えた両親がいます。現在は同居はしておらず、両親は…

  6. 不動産取引ガイド

    木造でビルが建つ!?

    都心の防火地域に新築する建物は、火災に強い耐火建築物にしなければならな…

  1. 欠陥・トラブル

    共有状態解消の最終手段!
  2. 不動産取引ガイド

    お住まい探しの前にやっておきたいこと
  3. 不動産取引ガイド

    平成12年5月以前の木造住宅 90%超の住宅が耐震性不足!?
  4. 不動産取引ガイド

    台風で屋根が飛ぶのはなぜか?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産は、感情で決めて、理性で納得させる傾向が強い
PAGE TOP