不動産取引ガイド

コロナ禍での「新しい生活様式」

政府の専門家会議による、新型コロナウイルス感染拡大を予防するための行動や暮らし方を示した「新しい生活様式」が提言されています。

新しい生活様式

・「3つの密」を徹底的に避ける
・手洗いや人と人との距離の確保など基本的な感染対策を続ける
・テレワーク、時差出勤、テレビ会議などにより接触機会を削減する

とされています。
その中から特に家づくりに影響を与えるものをいくつかピックアップしてみます。

・家に帰ったらまず手や顔を洗う
・人ごみの多い場所に行った後は、できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる
・こまめに換気(エアコン併用で室温を28度以下に)
・1人ひとりの健康状態に応じた運動や食事、禁煙等、適切な生活習慣の理解・実行
・買い物は通販も利用
・食事は持ち帰りや出前、デリバリーも検討する
・筋トレやヨガは十分に人との間隔を、もしくは自宅で動画を活用する
・歌や応援は、十分な距離かオンラインで参加
・働き方の新しいスタイルとして、テレワークやローテーション勤務

以上のように生活スタイルが変化すれば暮しやすい家のカタチも変わります。

・手洗いの習慣
帰宅後にどこも触れずに速やかに正しい手洗いをするといった行動は、入ってすぐに手洗い場があれば便利ですが、いままでの家づくりではごく少数だと思われます。
現状は手を洗った後に、改めてドアノブや手すりを消毒する流れのようですがこれから購入を考えている場合は手洗いの場所も検討した方がよさそうです。

・普段のお買い物
回数を減らすためまとめ買いをするため、これまで以上に大きなストック場所が必要になります。

・習い事
オンラインで受講する場合では、身体を動かす習い事に関してはスペースの確保が必要になります。

・その他
家で食事をする機会が増えれば食器などの洗い物が増えるので、大型の食器洗い機があったほうが便利かもしれない。
家でレジャーをするならベランピングやウッドデッキがあると便利。

快適に暮らすためにはこれまでとはちょっと違う、新しい家づくりの視点が必要になるようです。

新しい生活様式は、新しい生活習慣を生み出します。
その代表的なものが、帰宅時の正しい手洗いと部屋の換気です。

手洗いに関してはインフルエンザやノロウイルスなどの感染症対策や食中毒の予防にも有効になりますしコロナの影響で手洗い習慣が身についてきていますのでこのまま続けていけるようします。
換気は、空気の出口と入口を作り室内で汚染された空気を排出し、新鮮な空気を取り入れることで、シックハウス対策やカビの抑制にも効果も期待できます。

コロナ影響前と後では、家選びで重視するポイントに変化が見られるようです。

職場へのアクセスや駅近といった利便性を上げる人が減少し、病院の充実や災害の危険性が少ないこと、防災対応が整っていることを求める人が上昇したようです。

つまりは、日常の暮らしだけでなく、災害時も、仕事も、そしてレジャーも、あらゆるシーンにおいて家をよりどころとし、
快適に暮らし続けることができる家を検討するといった新しい価値観が生まれていると言う事でした。

弊社では毎月、これから住宅購入を考えている方向けにセミナーを開催しております。
ご興味がございましたらご参加のご検討ください。
リニュアル仲介、渡辺でした。

フラット35リノベ 2021年1月申請分から金利Bプランの要件が緩和前のページ

住宅ローン控除など 2021年度税制改正のポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    建設業の2024年問題が新築住宅に与える影響

    2024年問題によって建設業も建築価格が高騰し住宅購入の負担が増加する…

  2. 不動産取引ガイド

    日本の将来に影響を及ぼす老朽化するインフラ 不動産購入前に把握をしておいて欲しいこと

    〇不動産購入前に前面道路の埋設管(水道管等)について調べましょう。…

  3. 不動産取引ガイド

    東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション

    3月18日に国土交通省が2015年1月1日時点の公示地価を発表しました…

  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンを借りる際、借入可能金額を増やす方法があります。

    住宅ローンの借入額が希望金額に足りない場合など、諦める前に下記の方法が…

  5. 不動産取引ガイド

    お住い探しは長期化の傾向に!?氾濫するネット情報との向き合い方

    不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)は、「不動産情報サイト利用者…

  1. 不動産取引ガイド

    奇抜な建築物は許される?許されない?~景観法~
  2. 不動産取引ガイド

    無印良品がつくる家!
  3. 不動産取引ガイド

    家の中に小屋が作れるって知っていますか?
  4. 不動産取引ガイド

    平成12年5月以前の木造住宅 90%超の住宅が耐震性不足!?
  5. お金・ローン・税金

    2022年1月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP