不動産取引ガイド

保有不動産の資産価値を使い切る活用法

住宅金融支援機構が提供する、60歳以上を対象にした住宅融資保険付きリバースモーゲージ型住宅ローン「リ・バース60」の利用が伸びているようです。

2021年4~6月分の利用実績の前年同月比では約53%の増加という数字が公表されました。

リ・バース60とは?

リ・バース60は60歳以上を対象とした住宅ローンです。

毎月の支払は利息のみで、元金は、借入人が亡くなったときに、相続人のから一括して返済するか、担保物件(住宅および土地)の売却により返済する、という商品です。

一般的な住宅ローンとの違いは、返済が利息のみ、という部分です。

一般的な住宅ローンでは、利息と元金を月々返済していき最終的に元金を返し切る、というものですが、リ・バース60の場合は、通常の返済期間中は元金を返済しません。

元金の返済は、借入人が亡くなったときに一括、となります。

よりシビアな物件価格の審査

このようにリ・バース60の場合には、相続人が亡くなったときの物件価格だけが金融機関にとっての元金回収の拠り所になります。

そのため、本人の年収や勤務先などよりも、物件価値の重要性がより大きくなります。

きちんと売却して現金化できるのか、将来需要があるエリアなのか、建物の維持管理は期待できるか、などが判断根拠になるでしょうか。

不動産承継ではなく、資産価値の最大活用という視点

このリ・バース60を利用する方法は、資産承継よりも、資産価値の最大活用という視点がふさわしいのではないでしょうか。

子供たちにその住まいを引き継ぐつもりがなければ、将来売却したときに得られる資産価値を、ご自身の生活費などに変換して使い切る、という風にも考えられます。

実際には、注文住宅の建築や、借り換え、リフォームなどにもリ・バース60は利用されているようです。

このように、不動産をただの住まいとしてではなく、価値ある資産として活用する手法も生まれています。

今後は他にも、こうした不動産の資産価値に着目した方法が生まれるかもしれません。

今まで以上に、不動産を終の棲家選びではなく、目減りしない資産として選別するという視点が大切になるのではないでしょうか。

弊社では、こうした資産価値を重視した住まい探しのお手伝いをしております。

ただの物件紹介だけではご不安な方は、ぜひ一度ご相談ください。

納得できる土地選びのポイント1前のページ

住宅ローンの支払いに困った!任意売却の前にやるべき事が・・・!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【厳しい冬に不慣れな方へ】今シーズンは給湯器の故障に要注意です!

    いよいよ冬真っ盛りです。冬に気を付けたいのが給湯器の故障です。…

  2. 不動産取引ガイド

    国立西洋美術館 世界文化遺産に決定!

    フランスの建築家ル・コルビュジエの7カ国17作品を世界文化遺産に登録す…

  3. 不動産取引ガイド

    太陽光パネルが義務化!?

    新聞やテレビで太陽光パネルの設置が義務化されるニュースをみました。…

  4. 不動産取引ガイド

    和室の効果

    最近の住宅には和室が少なっていると思います。和室がないということは…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産は売却以外にも処分する方法がある!不動産の購入前に把握しておきましょう!

    ■不動産は売却以外にも処分する方法がある事をご存知ですか?!突然、…

  6. 不動産取引ガイド

    賃貸という手もありますよ!?

    購入した住宅に住むことが出来なくなった場合、皆さんならどうされますか?…

  1. お金・ローン・税金

    「マイナス金利」住宅ローンにどう影響している?
  2. 不動産取引ガイド

    長期優良住宅とは・・・
  3. 不動産取引ガイド

    このマークをご存知ですか?!ヒントは『家財を守る』です!
  4. 不動産取引ガイド

    売却しようと思った時に困る事のないように「売れないマンション」には要注意!
  5. 不動産取引ガイド

    マンション修繕積立金 3割超が資金不足であることをご存知ですか?
PAGE TOP