- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
住所変更登記の義務化について
先日、相続登記が義務化されるという記事を作成しましたが、同じように住所変更登記も義務化がされる予定です。法律自体は成立しており、施行日を2024年で調整…
-
中古住宅の取引活性化に土地・建物に官民共通IDを付与する時代へ
■ 土地や建物の情報を共通IDで一元的に把握できる仕組みは広がるか?!国土交通省は全国の土地や建物の情報を共通IDで一元的に把握できる仕組みをつくる事が発表…
-
ビル空室率と併せて考える住まい購入
都心5区のビル空室率の上昇が止まらないという記事がありました。これまで都心に大型のオフィスを構えていた事業者がオフィス戦略の見直しを図り、オフィスの縮小…
-
納得できる土地選びのポイント3
土地を買って家を建てるパターンや建築条件付き宅地を買うパターンでは、土地選びが最初のステップになります。土地選びにはいろんな要素が関係してくるので、一つ一つ確実…
-
太陽光発電を導入するなら新築時?後付け?
最近の話題のCOP26などで地球温暖化の原因となっている二酸化炭素など「温室効果ガス」と呼ばれるものの排出量を、どれだけ減らせるか議論されていますが自分たちでも…
-
防災に備えて不動産購入!地震ハザードステーションHPを確認する?!
■防災に備えて災害の準備を行いましょう!11月1日早朝に茨城県北部を震源とする地震が発生しました。大正12年9月1日に発生した関東大震災の教訓を生かし、また…
-
2021年11月 フラット35金利のご案内
2021年11月度フラット35金利情報を更新しました。2021年11月のフラット35金利は、20年以下が1.01%、21年以上が1.13%と先月から+0.0…
-
不動産事業のデジタル化はまだ遠い
先日、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律等の施行に伴う宅地建物取引業法施行規則等の一部改正の内容について、不動産業界団体宛てに周知がなされ…
-
納得できる 土地選びのポイント2
土地を買って家を建てるパターンや建築条件付き宅地を買うパターンでは、土地選びが最初のステップになります。土地選びにはいろんな要素が関係してくるので、一つ一つ…
-