不動産取引ガイド

売る時に価格が下がりやすい物件とは?(開口部が一方向しかない北向きの住戸)

日本では、一般的に北向きは敬遠されやすく、例えば南側より北側の方が眺望かよい場合でも、物件探しの入口(物件検索の条件提示)の段階で「北向き」はそもそも除外されてしまうケースがあり、不利になる可能性があります。

北向きのデメリットとしては、
「直射日光が入らない」
「冬は寒い」
「通気性が悪く洗濯物が乾きにくい」
「カビが発生しやすい」

ただし、隣接する建物がなく眺望が明けている「タワーマンションなどの高層階」は、一度、周辺の建物などに当たった光が入ってくることがあるので意外と明るい場合があります。遡るものがなくダイレクトに日差しが差し込むタワーマンションでは、日差しが強すぎるので南向きではない方がいいという方もたくさんいます。タワーマンションであれば北向きのお部屋でも十分検討の余地があります。また、例えば、南側がただのビルで、北側に有名な公園や庭園、東京タワー等のランドマークとなる建物などがあり、眺望が良い場合は北側を選んでも良いこともあります。

北向きの物件を選ぶときには、お部屋からの眺望、マンションの特性、周辺環境等を考慮して、総合的に判断・検討する事をお勧めします。

鉄道廃線の次はバス廃止 郊外を選ぶデメリットを良く検討してください前のページ

2022年9月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    不動産購入時の諸費用ってどのくらいかかるかご存知ですか?

    不動産購入時に諸費用を聞かれると物件代金の7~8%を目安にとお答えする…

  2. 不動産取引ガイド

    競売物件の魅力と落とし穴―リスクを避けるために知っておきたい重要なこと

    競売物件は安く購入できるチャンスと思われがちですが、実際には大きなリス…

  3. 不動産取引ガイド

    知っておくと楽?!不動産購入時に必要な書類について

    住宅購入を決めた場合、申し込みから売買契約、ローンを借りる際などの手続…

  4. 不動産取引ガイド

    マンションの引渡し当日!鍵を受け取って、あとは・・・?

    無事に理想のマンションと出会え、無事に契約がまとまり、住宅ローンの承認…

  5. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> 住宅リフォームガイドブック(令和2年度版)をご存知ですか?

    ■ コロナ禍に住宅購入される方は必見です。住宅リフォームガイドブックを…

  6. 不動産取引ガイド

    大掃除のついででやっておきたいこと

    2024年も残すところあと僅かとなりました。年末に差し掛かり、大掃…

  1. お金

    不動産購入前に知っておきたい、夫婦間のお金についてのお話について!
  2. リニュアル仲介通信

    平成26年6月 中古木造住宅検討時には建物インスペクションが不可欠です
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入をする際の「住宅ローン」!金利上昇はどのような影響を及ぼすのか?!
  4. 不動産取引ガイド

    どの面積が正しいの?~マンションの床面積~
  5. 不動産取引ガイド

    高齢となった親の住居を考える?!老人ホームの入居と税金について
PAGE TOP