不動産取引ガイド

マンションはお部屋だけでなく建物全体を比較検討してください

マンションの購入をご検討の方も多いと思います。
不動産ポータルサイトに掲載されているのはお部屋の情報が中心で、建物全体の善し悪しを判別する情報が乏しいです。
マンションは多くの住人で共有する所有形態なので、マンション全体の資産価値を比較検討する必要があります。
今回は全国マンションデータベースの使い方をご紹介いたします。

個別の住戸だけで判断してはいけません

冒頭に記載した通り、不動産ポータルサイトの広告は、個別のお部屋の情報が中心です。
綺麗に撮影された写真を見て、実際にお部屋を見に行って、気に入ったら購入する……
この手順では必要な検討が行われていません。
どれだけ個別のお部屋が綺麗にリフォームされていても、建物全体や管理で問題を抱えたマンションは「良い物件」とは言えません。
例えば建物の耐震性です。
マンションの耐震性は個別の住戸の問題ではなく、マンション全体の問題です。
もの凄く地震被害に対して警戒している住人がいたとしても、個別の住戸では対策が取れず、耐震診断や補強工事はマンション全体の問題になるので、管理組合で合意が得られなければ対策を講じることができません。
価格面で安易に旧耐震物件を選択する方がいらっしゃいますが、大地震時の被害が懸念されることはもちろん、仮に大きな地震被害に見舞われなくても、将来売却する時に苦労する可能性があります。
住人の合意が得られなければ、どれだけ必要に迫られても対策を講じることができないことから、購入時はお部屋だけを見るのではなく、マンション全体の善し悪しをよく検討する必要があります。

総戸数が少ないマンションは要注意

各住戸の面積が十分な広さがあれば、他の住人が少なくても問題ないだろうと判断するのは危険です。
マンションは他の住人と共有する建物なので、総戸数の少ないマンションは特有の問題を抱えることとなります。
わかりやすいのが高齢化です。
適切に売買が発生し、程よく世代交代が進めば良いのですが、悪い例で言うと、購入時の世代がそのままスライドしてしまい、マンションの住人が揃って高齢者になってしまうことがあります。
一般に介護が必要になってから相続が発生するまで少し時間が空く場合が多いのです。この時問題になりがちなのが管理費・修繕積立金の未納問題です。
総戸数が多ければそのリスクを吸収することができますが、総戸数が少ないマンションは他の住人への影響が大きく、管理の質が下がったり、必要な修繕工事が行えない事態も考えられます。
天災などで予期しない被害を被り、修繕が必要になった場合も、総戸数が少ないマンションは一住戸当たりの負担額が大きくなりがちです。

そのエリアでどれくらいの評価の建物かを調べましょう

マンションを購入する時ではなく、将来売却する時のことを想定します。
お部屋をどれだけ綺麗に保っても(あるいはリフォームで綺麗にしても)マンション全体の評価が低ければ、売却時に苦労することが懸念されます。
良いお部屋が見つかったら、検討エリアで有名なマンションや、最寄り駅が同じ他のマンションと、価格の推移や過去の取引件数などを比較検討することをお勧めします。
今回ご紹介する全国マンションデータベースでは、マンション偏差値という独自指標があり、検討エリアと最寄り駅での順位が表示されます。
手軽に検討エリアでの評価を確認できるのでお勧めです。

取引量が多いマンションは良いマンションである可能性が高い

たくさん売られていると聞くと何かしら問題を抱えているのでは?と疑う方がいらっしゃいますが、この判断は全く逆です。
過去の売り出し情報数の多いマンションは、それだけそのマンションを気に入って検討する方が多いという見方になります。
過去の売り出し情報が少ないマンションは、現在売りに出ている物件の価格の妥当性を判断する材料に乏しいので、一般の方の関心を集めにくいマンションとも言えます。
全国マンションデータベースでは、そのマンションでの過去の売り出し情報履歴を確認できますので、多くの人の関心を寄せる良いマンションかどうかを判断することができます。

ご利用は無料です。まずは会員登録を

全国マンションデータベースをご利用いただくには無料のアカウント登録が必要です。
アカウント登録がないと肝心な情報にモザイクがかかった状態になるので、まずは会員登録を行ってください。
また、全国マンションデータベースからマンション登録を行っておくと、そのマンションで新着売り出し情報が出た際にメールでお知らせする機能が利用できます。

ローン特約の「融資承認取得期日」意味と注意点について前のページ

売却の流れ次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ノールックAI家電とは!?

    2017年ヒット予測ベストの一位にノールックAI家電と耳慣れない言葉が…

  2. 不動産取引ガイド

    昨今の首都圏マンション高騰状況について、今後はどう考えるべきか

    不動産エージェントの中田です。2024年6月現在、首都圏のマンション価…

  3. 不動産取引ガイド

    初心者必見!不動産購入を成功させるための5つのポイント

    不動産購入は人生の中でも大きな買い物です。初心者の方でも失敗しないため…

  4. 不動産取引ガイド

    自分の土地だと思っていたら、実は他人の土地だった!?土地境界と時効取得

    土地購入時に気にしなければならないことの1つに、土地の境界問題がありま…

  5. 不動産取引ガイド

    「寿命を縮める家」「寿命を延ばす家」

    ダイアモンドオンラインで面白い記事を見つけたので紹介します。「寿命…

  6. 不動産取引ガイド

    災害想定区域の住宅購入は更なる『注意』が必要!

    国土交通省は新築住宅向けの補助金政策を改める事が発表されています。災害…

  1. お金・ローン・税金

    2022年9月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その4(住宅ローン 本審査申込)
  3. 不動産取引ガイド

    出来れば、避けたい天井カセット型エアコン・マルチエアコン
  4. 不動産取引ガイド

    住宅を圧倒的に安く建築できる未来?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その2 「固定資産税評価額」
PAGE TOP