不動産取引ガイド

不動産にまつわる犯罪とは?

今回は、不動産に関連する犯罪を、刑法の視点からいくつか挙げてみたいと思います。

まず想像するのが、「詐欺罪」でしょうか。
先日も、大手不動産事業者が何十億という詐欺被害にあったというニュースがありましたね。
こちらは、本人確認書類や権利証、印鑑証明書を偽造し、売主になりすまして売買代金をだまし取る、という犯罪です。
もちろん、書類の偽造自体も「公文書偽造罪」という犯罪です。
不動産の悪いイメージ、なんとかしたいものです。

つづいて、「住居侵入罪」です。
これはその名のとおり、他人の住居・邸宅・艦船などに、不法に侵入する行為です。
似たような犯罪に、「不退去罪」というものもあります。
こちらは、「出ていくように命じられたのに出て行かない」という罪です。
店舗などの、一般に出入りが許容されている空間において、退去命令に従わなかった場合に該当します。
そもそも入って良い場所か、そうでない場所かが住居侵入罪と不退去罪の違いになります。
「ラーメン屋に3時間居座って不退去罪になった」という事例もあるようです。
気をつけましょう。

犯罪名に「不動産」を冠する「不動産侵奪罪」という犯罪もあります。
他人の不動産に勝手に建物を建てる等の行為が該当します。
他にも、「他人のマンションの鍵を勝手に交換して、立ち入り禁止の張り紙をした」という例や、「他人の土地に穴を掘って、土砂を積みあげた」という事例もあります。
昔は窃盗罪で処罰しようという議論がありましたが、「不動産を盗む」というのはおかしいということで、昭和35年に新たに設けられた刑法犯です。
一方、他人の土地で生育している農作物を抜き取って持ち去る行為は「窃盗罪」になります。
農作物は、抜き取った時点で「不動産」から「動産」に変わるという理屈ですね。

最後は「境界損壊罪」です。
土地の境界を示す「境界票」を勝手に移動したり除去する行為はこの「境界損壊罪」に該当します。
ちなみに、境界票を壊しただけではただの「器物損壊罪」ですが、境界票を壊して「境界を不明にする」と境界損壊罪が成立します。
勝手に境界杭を抜いたりしないようにしましょう。

ちょっとした不動産の小ネタでした。
***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

土地価格の相場を知る方法前のページ

相続税には課税されるものと非課税のものがあるのご存じですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    猛暑でも快適に過ごす家づくりのポイント

    住宅内での熱中症を避けるには、こまめに水分補給をしエアコンの温度設定と…

  2. 不動産取引ガイド

    東京圏新路線!資産価値に直結する要素は、つぶさにチェック!

    2016年4月7日『第20回 交通政策審議会陸上交通分科会 東京圏にお…

  3. 不動産取引ガイド

    資産価値の下がりづらい土地を購入するための5つのポイント

    はじめて不動産を購入する消費者のみなさんにとって、資産価値が下がりにく…

  4. 不動産取引ガイド

    ステイホームでも効率の良いご自宅探しができる?!「オンライン仲介」をご活用下さい!

    2度目の緊急事態宣言期間が明け、ステイホームでストレスが溜まっている方…

  5. 不動産取引ガイド

    権利証を紛失してしまったら その1

    不動産を購入した場合には、新たに権利証が発行されます。正式には…

  6. 不動産取引ガイド

    築11年でもこんなにあった気になる劣化等...!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編②≫

    家探しをなさっている方が必ず通る道。それは、物件の内見です。設備や間取…

  1. 不動産取引ガイド

    2017 年10月度の不動産相場
  2. 不動産取引ガイド

    中古マンション購入時のリノベーション!事前に把握しておいて欲しい注意点?!
  3. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に「内水氾濫」エリアの有無確認は不十分?!
  4. お金・ローン・税金

    2023年3月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    自然素材を取り入れた住宅
PAGE TOP