お金・ローン・税金

個人信用情報について。今回はCICについて解説します。

 

ローン審査の際に参考にする外部信用情報についてです。
CICとは、主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業を会員とする信用情報機関です。
「クレジットカードを申し込んだ」「スマートフォンを分割払いで購入した」など、「信用情報」の管理を行う機関です。

「信用情報」とは、クレジットカードや割賦販売、各種ローン等の契約について、
契約内容や支払い状況等の客観的な取引事実を登録した個人の情報になります。

要するに、月々の支払履歴や契約形態等についての履歴です。

ここ数年広く言われるようになりましたが、
携帯電話の分割支払いも割賦契約に当たります。
携帯電話申込み時の約款部分をよく見てみましょう。

月々の利用料金との合算請求となっていますので、利用料だけを払っていないつもりが、
実は本体代金も未払いになっており、結果、車のローンの支払いが滞っているのと同じ状況になっているのです。

画像一番下の<<入金情報>>が、直近24ヵ月の支払履歴となります。

$:正常入金
P:一部入金
R:契約者以外からの入金
A:契約者の理由による未入金
B:契約者以外の理由による未入金
C:未入金だが原因がわからない
-:請求、入金なし
空欄:情報の更新なし

自分のクレジットヒストリーがどうなっているのか。
把握しておくことも大切です。

実は個人で簡単に取得することが出来るんです。
私も先日お昼休みに取得してきました。
(CICはリニュアル仲介のテナントの入っている新宿センタービルと目と鼻の先にあるんです。)
本人が公的身分証明書を持参すればお昼休み程度の時間で取得できるんです。

CICのホームページ(http://www.cic.co.jp/)にも取得方法の記載がありますが、わからなければリニュアル仲介までお問い合わせくださいね。

春の住宅購入最新トピックス前のページ

親の反対で350万円のロス!早めの調整が肝要。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際に注意すべきポイント

    住宅購入を検討しているが方から「転職を考えている」「夫婦で住宅ローンを…

  2. お金・ローン・税金

    相続時精算課税制度とは?

    相続時精算課税制度を選択すれば、2,500万円までは贈与税がかからない…

  3. お金

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 6 【事前準備~売買契約締結 編 4/9】

    「海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し」シリーズ。このSTEP4.では…

  4. お金・ローン・税金

    戸建てを新築するための土地購入資金で、親から金銭の贈与を受ける場合の注意点

    夫婦共有名義で、家を建てようとしたAさんご主人様は、ローンを組んで…

  5. お金・ローン・税金

    2021年12月 フラット35金利のご案内

    2021年12月度フラット35金利情報を更新しました。2021年1…

  6. お金・ローン・税金

    2021年10月 フラット35金利のご案内

    2021年10月度フラット35金利情報を更新しました。2021年1…

  1. 不動産取引ガイド

    どのような戸建て住宅で雨水の浸入が多いかご存知ですか?
  2. 不動産取引ガイド

    IOTって知っていますか?
  3. 不動産取引ガイド

    損保業界初の「家族Eye」をご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地の解決へ向けて一歩前進。土地を所有することの責任とは?
  5. 不動産取引ガイド

    検討不動産が、都市計画道路にあった場合の注意点
PAGE TOP