不動産取引ガイド

不動産売却の前に知っておくべき諸費用について

不動産売却は一生のうちで何度も経験するわけではありません。相続した不動産を手放したい方、新しい物件に心を奪われた方、子供の独立を機にダウンサイジングを考えている方、それぞれの背景があるでしょう。しかし、共通しているのは「どう始めれば良いのかわからない」という疑問。この記事では、その疑問を解消すべく、売却に必要な諸費用に焦点を当て、分かりやすく解説します。

売却の流れと期間

不動産会社の選定:数社に査定を依頼することが一般的で、直接担当者とお話しの上選定します。
査定と価格設定: 専門家の意見を聞き、適正な価格を設定します。
広告・宣伝: 物件情報は多くの場合、不動産情報サイトやチラシなどで広告されます。
内覧と交渉: 購入希望者と内覧を行い、交渉を進めます。
契約: 条件に合意したら売買契約を締結します。
引渡しと決済: 売買代金の支払いと物件の引渡しを行います。

一般的に、売却の契約までに約2~3ヶ月程度+引渡しまで約2カ月 合計4~5カ月が必要ですが、物件や市場状況、売出し価格によってはそれ以上の時間がかかる場合もあります。

基本の諸費用

仲介手数料: 成約価格の3%+6万円(+消費税)が一般的です。
印紙代: 売買契約書に貼る印紙税。金額は契約金額に応じて変わります。

発生する可能性のあるその他の費用

登記費: 住宅ローンが残っている場合、抵当権を抹消するために司法書士に支払う費用。
測量費用:測量が必要となる場合 約50~80万円程度
解体費用:古い建物で売却の為に解体等が必要な場合 100~300万円程度
ハウスクリーニング費用:3~20万円程度
住宅ローン返済手数料:5000円~金融機関により変わります。
譲渡税: 売却によって利益が出た場合にかかる税金。

譲渡税について

譲渡税は非常に複雑です。所有期間が5年以下であれば「短期譲渡所得」、5年以上であれば「長期譲渡所得」に分類され、それぞれ異なる税率が適用されます。さらに、特別控除や復興特別所得税なども影響します。

売却総費用の概算

大まかに言えば、譲渡税を除き
マンションであれば、売却価格の3,5%〜4%程度
戸建てであれば、上記の金額に+測量費用・解体費用等が掛かる可能性があり4~6%程度
が諸費用として必要です。

成功のポイント

不動産会社選び: 信頼できる会社を選ぶことで、スムーズな取引が期待できます。
税務対策: 譲渡税やその他の税金について、事前に専門家のアドバイスを得ることが重要です。

以上が不動産売却に関わる諸費用と手続きの大まかな流れです。多くの費用が発生するため、しっかりと準備と計画をして、失敗しないよう心がけましょう。最後に、何か不明点や疑問点があれば、専門家としっかりと相談することをお勧めします。

シロアリは何故発生する?前のページ

不動産検討時に『ハザードマップ』の確認はお済みですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    リフォーム済み物件それとも購入してからリフォームどちらがいい?

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。リフォー…

  2. 不動産取引ガイド

    マンションの共有部分のチェックもお忘れなく

    マンション購入を検討されている方は専有部分(居住部分)を内見などの時に…

  3. 不動産取引ガイド

    家を買おうと思ったら、まず最初にやるべきポイントと5つの行動手順

    家を買おうかなと思ったら、あなたはまず何から始めますか?先日お会いし…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの融資残高が膨張を続ける日本!これからどうなる?!

    ■金利が0.1%上昇すれば国内全体で利息負担が約1100億円増える?!…

  5. 不動産取引ガイド

    インスペクションに関するボタンの掛け違い その4

    インスペクションに関する勘違いシリーズです。今回は「将来に渡って保…

  6. 不動産取引ガイド

    2019 年3月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  1. 不動産取引ガイド

    リフォームすると売却価格は上がるのか?
  2. 不動産取引ガイド

    片手仲介・両手仲介
  3. 不動産取引ガイド

    都心のマンションは今買い時か?
  4. 不動産取引ガイド

    ゴミの分別、地域によって異なります。
  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に必ず目を通す販売図面。
PAGE TOP