お金・ローン・税金

住宅ローン控除と耐震基準適合証明書

3月16日は、今年の確定申告の申告期限ですね。 駆け込みの申告も多いと聞きます。確定申告を手伝う税理士の方は、今夜がまさに山場でしょうか。

お住まいを購入した際に住宅ローンを組まれた方は、「住宅ローン控除」を受けることができます。お住まいを購入した年の翌年の2月~3月に確定申告をすることが必要です。 例えば、4000万円の住宅ローンを組んだ場合、最高で400万円(※)の控除(減税)を受けることができます(※収入や物件によります)。 お住まいを購入する際には、必ず活用したい制度ですね。

ただし、住宅ローン控除を受けられるかどうかは、購入したお住まいが床面積や築年数の基準をクリアしている必要があります。 そしてこの築年数の基準を満たしていない場合に必要となるのが、「耐震基準適合証明書」です。

お住まいを購入した翌年に税務署へ確定申告に行き、初めて耐震基準適合証明書があれば住宅ローン控除を受けられたことを知る、というケースもあるようです。 しかし、引渡しを受けてしまった後では、もう間に合いません。

お住まいの購入にあたっては、住宅ローン控除や耐震適合証明書発行業務にも精通したリニュアル仲介をぜひご利用ください!

https://www.nta.go.jp/tetsuzuki

リニュアル仲介本部パイロット店 中田でした!

東日本大震災から4年身の回りの対策は考えてますか?前のページ

賃貸VS持家という鉄板ネタ次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に気になる、検討エリアの自治体情報について?

    9月5日の日本経済新聞の朝刊に第2子以降の保育所や幼稚園などの料金を無…

  2. 不動産取引ガイド

    震災に合っても乗り切れる準備をしましょう

    毎年新たな震災が起こるたび予想もできないことが起こります。阪神・淡…

  3. 不動産取引ガイド

    共働き世帯必見!待機児童ではなく、待機学童をご存知ですか?

    最近は夫婦共働き世帯の割合が年々増え続け、子育て世帯においては深刻な悩…

  4. 不動産取引ガイド

    人口減家余り時代の住宅購入~デジタル田園都市国家構想~

    政府が進める「デジタル田園都市国家構想」の具体的な内容が明らかになって…

  5. 不動産取引ガイド

    屋根の耐荷重について

    あまり知られていない屋根のお話良く目にする住宅の屋根は当たり前のも…

  1. 不動産取引ガイド

    バブル崩壊後、土地に対する意識の変化で「迷子の土地」が増えている!
  2. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(前編)
  3. 不動産取引ガイド

    瑕疵(かし)保険とは?
  4. 不動産取引ガイド

    老後を見据えた住まい探し
  5. 不動産取引ガイド

    片手仲介・両手仲介
PAGE TOP