お金・ローン・税金

住宅ローン控除と耐震基準適合証明書

3月16日は、今年の確定申告の申告期限ですね。 駆け込みの申告も多いと聞きます。確定申告を手伝う税理士の方は、今夜がまさに山場でしょうか。

お住まいを購入した際に住宅ローンを組まれた方は、「住宅ローン控除」を受けることができます。お住まいを購入した年の翌年の2月~3月に確定申告をすることが必要です。 例えば、4000万円の住宅ローンを組んだ場合、最高で400万円(※)の控除(減税)を受けることができます(※収入や物件によります)。 お住まいを購入する際には、必ず活用したい制度ですね。

ただし、住宅ローン控除を受けられるかどうかは、購入したお住まいが床面積や築年数の基準をクリアしている必要があります。 そしてこの築年数の基準を満たしていない場合に必要となるのが、「耐震基準適合証明書」です。

お住まいを購入した翌年に税務署へ確定申告に行き、初めて耐震基準適合証明書があれば住宅ローン控除を受けられたことを知る、というケースもあるようです。 しかし、引渡しを受けてしまった後では、もう間に合いません。

お住まいの購入にあたっては、住宅ローン控除や耐震適合証明書発行業務にも精通したリニュアル仲介をぜひご利用ください!

https://www.nta.go.jp/tetsuzuki

リニュアル仲介本部パイロット店 中田でした!

東日本大震災から4年身の回りの対策は考えてますか?前のページ

賃貸VS持家という鉄板ネタ次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    やっぱり怪しい?「仮登記」のホントのところ

    あまり耳慣れない言葉ですが、不動産の登記には「仮登記」という方法があり…

  2. かし保険

    中古物件の“法令違反あるある”(戸建住宅)

    真面目で勤勉な日本人。確かにそうかもしれません。でも家に関しては違…

  3. 不動産取引ガイド

    人気の電車ランキングに変化が!

    前にも電車ランキングをお伝えした事もありましたが、今回は2023年の人…

  4. 不動産取引ガイド

    自民党「空き家の所有者情報の外部提供等、2017年6月めどに提言をまとめる方針」

    自民党中古住宅市場活性化小委員会が2015年5月に取りまとめた「中古住…

  5. 不動産取引ガイド

    地盤の簡単なチェック方法

    地盤の悪い地域だと知らずに購入して、家が傾きボールが転がりだした・・…

  6. 不動産取引ガイド

    管理不全マンション 建物・住人 2つの「老い」に注意する!

    東京都内のマンションに建物と居住者年齢の2つの「老い」が迫っているとい…

  1. 不動産取引ガイド

    建築基準法改正 ~3階建て戸建の資産価値が甦る!?~
  2. 不動産取引ガイド

    「夫婦共有名義にするメリットとデメリット」
  3. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書 ≪続編≫
  4. 不動産取引ガイド

    資産価値維持のための遺言書作成
  5. お金・ローン・税金

    2022年10月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP