不動産取引ガイド

日常生活で使う明かりですが、読書や睡眠など暮らしの様々なシーンにふさわしい明かりがそれぞれあります。

そんな生活シーンに応じて手軽に光の色が変えられるようになったら便利だと思いませんか?

読書や勉強をする明かり、家族団らんの時間、就寝前の明かりはそのシーンごとに適した明かりがあります。
勉強や読書の場合は、『昼光色』が適してます。
また、就寝時は赤みがかった『電球色』や『温白色』が良いそうです。

現状ですと電気器具やランプで切り替えない事には照明の色は変えられないので、何個も電気器具が必要になってしまい、いろんな照明をつけたりけしたりという生活は、電気代も高くなってしまいます。

そこで考えられたのが、手元のスイッチ一つで照明の光の色を切り替えが可能なLEDの電球!!
勉強や読書に集中出来ますし、寝る前の読書には心地よい眠りにスムーズに入れる照明にしたり、また家族団らんの時など生活シーンに合わせて照明を変えて快適に過ごすとこが出来ます。
生活に合わせて使い分けが出来ると、睡眠の質が良くなる事で健康へもつながり、そして省エネタイプとして注目のあるLEDを使用する事で、電気代も安くなっていくでしょう。

住宅購入時のリフォームなど検討の際にはこういった事も含めて検討してみてはいかがでしょうか?
リニュアル仲介、前田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

お隣さんと住所が一緒 住居表示のカラクリ前のページ

住宅購入で新築を選ぶ理由と裏で犠牲になる将来へのリスク次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    能登半島地震の教訓を不動産購入に活かす!インフラの整備状況も確認を!

    令和6年1月1日に発生した能登半島地震は未だ被害状況が把握できないほど…

  2. 不動産取引ガイド

    クーリングオフ

    物を購入した際に使う事が出来るクーリングオフですが、不動産の購入にもも…

  3. 不動産取引ガイド

    2040年までに推計人口が上回る地域ランキング

    国立社会保障・人口問題研究所が2023年12月に発表した2040年の推…

  4. 不動産取引ガイド

    修繕はどのくらいで行うのが良いのでしょうか?

    以前に戸建ての修繕の目安をお伝えした事がありますが、今回はマンションに…

  5. 不動産取引ガイド

    『リノベーション EXPO JAPAN』

    初の横浜での開催という事でしたが、たくさんの方にご来場いただき、ありが…

  6. 不動産取引ガイド

    避難グッズの置き場所は?

    熊本地方では今も余震が続く状況です。被災された方の1日でも早い復興をお…

  1. マンション

    中古マンション隣地建替えリスクも要チェック!本部エージェントの現場レポート≪中古…
  2. 不動産取引ガイド

    これからの不動産購入!『省エネ性能ラベル』の有無の確認をお忘れなく!
  3. 不動産取引ガイド

    住宅の工法はどんなのがあるかご存知ですか?
  4. 不動産取引ガイド

    結露はなぜできるのでしょうか。
  5. 不動産取引ガイド

    建物インスペクションってよく聞くけど、どういう事をしているのかご存じですか?
PAGE TOP