不動産取引ガイド

床の間も使用目的やスペースなどで変化します。

 

床は鎌倉時代に禅僧が仏画の前に花瓶、香炉、燭台の三具足を置いた分厚い板から発展したものと畳床から発展したものがあります。

床の間の種類

本床(ほんどこ)・・・厳正な格式ある座敷の正面に配する本床の床柱は、造作材同質材か、それより上質材の面取りした角材を用いる。床框は黒蝋色漆塗りとし畳床となる。畳の代わりに地板を入れたものなどがある。

蹴込み床(けこみとこ)・・・床框を用いいないで床板の小口をみせ、その下部へ蹴込み板をはめ込んだものである。蹴込み板は床板と同材を用いたり、板のかわりに磨き丸太・皮付き丸太・竹などをつかって変化を見せることもある。

踏込み床(ふみこみとこ)・・・床の間の形式で、床框がなく和室の畳面と同じ高さに地板 (床板)だけを設けた形式の床の間

織部床(おりべとこ)・・・特別に床の間としてスペースを割かないで壁面の上部に約20cm幅の板を取り付け、床の間に見立てる

琵 琶 床 (びわどこ)・・・床の間の一部に飾り棚風の地袋を造ったもので、板は一枚板を使うことが多い。下は地袋戸棚にするので、小襖の引違いまたはケンドン式にする。この棚に、琵琶を飾ったことから琵琶床と呼ばれるらしい。

袋床(ふくろとこ)・・・床の間の前面の一部に袖壁を設けたもので、内部を地袋式の飾り棚にしたり、板だけの飾り板にすることもある。床框は付けるときもあり、蹴込み床にする場合や、地板だけの踏込み床にするなど、趣向によって自由である。

吊り床(つりとこ)・・・室内の一隅に天井から床柱がわりの釣束を下げて、これに落し掛けを付けて、下がり壁をおさめた簡単な形式のもので、床は畳だけである。

置き床(おきとこ)・・・移動可能で家具的な置き床

洞床(ほこらどこ)・・・床の内部を、壁で塗りまわした床の間で、床の間前の一部に袖壁をつけて洞の形とする。床板は踏込み板とする。また、落し掛けなどは丸味をつけて塗りこんでしまう。

また、形だけではなく使用する銘木の種類にも大きくかわります。
木によって木目が多種多様ありますので予算にあわせて素敵な床の間が
出来そうですね。

もっと見る

情報の積極公開とフェアな取引で、中古住宅がますます買いやすくなります!前のページ

金利が0.1%上がると、総返済額はいくら上がると思いますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    よく出る質問 その1「割安な物件はどう見つけるのか」

    「割安な物件はどうやったら見つけられますか?」お客様からよく出…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産登記事項証明書がバージョンアップ!QRコードが追加されました!

    令和2年1月14日から、法務局で取得できる不動産登記事項証明書(通称、…

  3. 不動産取引ガイド

    身体にやさしい放射冷暖房

    放射冷暖房を取り上げる番組が多いので調べてみました。放射冷暖房とは…

  4. 不動産取引ガイド

    避難訓練がお勧めです

    今年も9月1日の防災の日を迎えました。防災に関するニュースなども増…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産取得税の注意点

    住宅を購入し新しい生活に慣れてきたころに突然送られて来るのが不動産取得…

  6. 不動産取引ガイド

    事故物件はお買い得?不動産と心理的瑕疵

    販売チラシの隅っこに「告知事項あり」という記載があることがあります。…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローン変動金利の5年ルールと125%ルールとは?
  2. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの返済方法は、全額返済or不動産売却だけではない?!
  3. 不動産取引ガイド

    リフォーム会社に建設業許可はいるの?
  4. 不動産取引ガイド

    浮世絵で知る!不動産のリセールバリューとハザードリスク。
  5. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪2/3≫
PAGE TOP