お金・ローン・税金

「つなぎ融資」の注意点

建築用の土地を購入した場合には、新築住宅や中古戸建を購入した場合の住宅ローンと異なり、「つなぎ融資」というローンを利用することになります。

通常の住宅ローンとは、「住宅」購入についての融資なので、建物が未完成の場合には、住宅ローンが使えません。そこで住宅完成までの「つなぎ」として受ける融資が「つなぎ融資」です。

建物完成済みの場合では、住宅ローンの手続きは引渡し時に一括で済むケースがほとんどですが、建築用地の場合には、資金が必要なタイミングが、①土地購入時、②建物着工時、③建物中間金、④建物完成・引渡し時のように、いくつかに分けて発生します。

各金融機関によって詳細は異なりますが、①土地購入時や②着工金支払時などに、まず「つなぎ融資」を受けておき、建物完成を待ちます。

最終的に、建物が完成して引渡しを受ける際に、つなぎ融資分を完済して、住宅ローンの融資を受けることになります。

融資を何度かに分けて受けることになりますので、手続きがやや複雑になる点と、つなぎ融資の利息が発生する点に注意が必要になります。

また、つなぎ融資はすべての金融機関で扱っているわけではありませんので、土地購入からの住宅取得を検討される場合にはご注意が必要です。

さらに、住宅購入を決めてからローンの実行(建物の完成)までに時間が空くため、最終的なローンの金利が分からない点にも気を付けておく必要があります。

不動産のお手続きでご不明な点がある場合には、お早めにご相談ください。

2016年住みたい街ランキンの結果と住宅購入エリアの選定について前のページ

マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    人生100年の住宅購入術 戸建て住宅の修繕費はどれくらい掛かるのか?!

    〇一般的な戸建て住宅で築後30年の建物は修繕費がどれくらい掛かるか?!…

  2. 不動産取引ガイド

    2020 年3月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2020…

  3. 不動産取引ガイド

    家を買おうと思ったら物件選びより先に資金計画とエリア選定です

    「よし家を買おう!」そう思い立った時、ポータルサイトで物件広告を見るこ…

  4. 不動産取引ガイド

    マンションの構造、S造、RC造、SRC造の違いは!?

    最近では、台湾のマンションの倒壊のニュースがまだ報道されておりますが …

  5. 不動産取引ガイド

    令和時代の住宅購入 子供が独立したタイミングでの住み替えを実現するためには

    なぜ家を買うかと問われると「子育てのため」と回答する方が多いと思います…

  6. 不動産取引ガイド

    日本家屋の古さに価値⁉

    先日テレビで古民家で使われている古木を新しい建物に使いとても人気のある…

  1. 不動産取引ガイド

    火災保険で家財に入っているからといって、全て保険の対象となるとは限りません。明記…
  2. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地の解消に向けて
  3. 不動産取引ガイド

    日本家屋の古さに価値⁉
  4. 不動産取引ガイド

    民法が改正されるのはご存知ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    土地・建物には細かな制限があります。
PAGE TOP