不動産取引ガイド

素敵な部屋を作る為に、インテリアを構成する要素をチェックしましょう!

突然ではありますが、インテリアに影響を与える4つの要素をご存知でしょうか?!

答えは、「色」「素材」「質感」「光」と言われます。詳細については下記をご確認ください。

中古住宅購入時に室内の雰囲気で使用感がある場合、自分の目指すインテリアイメージに変更したいと望まれる方もいらしゃると思います。

その際、インテリアイメージをそのスタイルに沿ってどのようなものに組み合わせていくかを具体的に選んでいきます。

しかし、室内には床、壁、天井といった空間のベースとなる部分に、家具などの主要な置き物、クッションなどの飾り物、家族が部屋に持ち込む生活道具など実にさまざまなアイテムが加わる為、一度に調和のとれたスタイルに統一するのは難しいのも現実です。

少しでもおしゃれで居心地の良い快適な部屋にするためにぜひ覚えておきたいものが、ベースになる床や壁などを含め、設備機器や家具、調度品などの室内の構成物(インテリアエレメント)それぞれがどんな「色」「素材」「質感」でできているかを分析することです。インテリアを構成する要素で最も影響を与えるのが、これらに「光」を加えた4つだといわれています。

<室内環境に影響を与えるインテリアエレメント(4つの要素)>

「色」・・・「イメージ」と「居心地の良し悪し」を決める大切な要素。その特性や組み合わせによる心理的な効果は非常に重要。「カラーコーディネート」という言葉で話される事もある。

「素材」・・・硬質な無機素材、温もりや親しみを感じさせる自然素材など、エレメントの持つ素材感も、インテリアに影響を与えます。同素材を使えば安定感が出ますが、わざと異素材を組み合わせてそのおもしろさを演出することもある。

「質感」・・・同じ色のファブリックでも薄くて光沢のある素材と、光沢がなくてざっくりとしたボリュームのある素材では、受ける印象がぐっと変わります。「肌触り」という触感も重要。こだわりを持って選びたい部分です。

「光」・・・同じ布でも日中の強い光を透して輝くときと、夕暮れ時の印象、夜の照明に照らされたときの印象はがらりと変わります。選んだ色や素材、質感が光によってどう変化するかをチェックするのもインテリア選びの醍醐味です。

住宅購入時にリフォームを行う場合はベースとなる床、壁、天井を自由に変更が出来るため種類や素材、バランス、位置などを自由に組み合わせる事が出来ます。

また、インテリアのおしゃれ度を決定するのが光=照明とも言われますので、リビングや寝室ではくつろげるように、ダイニングでは食事がおいそうに見えるように、それぞれの部屋やコーナーの「目的に合わせた演出」が照明の役割であり、照明計画を立て、リラックスできる住空間の創造にお役立ていただければ幸いです。

法人営業部 犬木 裕

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

鉄骨造の家といってもいろいろあります。前のページ

既存住宅売買かし保険のよくある勘違い次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 購入

    家の買い替えする場合のポイント②買い替えする際の諸費用は?

    前回は、家の買い替えする場合、家の買い替えには新しい家の購入を先に行う…

  2. 不動産取引ガイド

    コロナ禍の不動産売買仲介は『IT重説+WEB契約』で3密を回避する?!

    ■ そもそも不動産売買仲介のIT重説とは何?!不動産の売買仲介にお…

  3. 不動産取引ガイド

    欲しいものは自分で造ればいいじゃないか

    持ち家であることのメリットに「好き勝手にいじれる」ことが挙げられます。…

  4. 不動産取引ガイド

    新型コロナウイルスにより、地価上昇も幻となる?!

    〇自然災害の影響が少ないエリアが不動産の購入すべきエリアで間違いがない…

  5. 不動産取引ガイド

    国土交通省「防災ポータル」開設!2020年東京オリンピック開催期間中の地震発生も想定。

    国土交通省は、東京オリンピックで訪日外国人が増えることが予測されている…

  6. 不動産取引ガイド

    3年に1度の「評価替え」とは?

    固定資産税の「評価額替え」とは、固定資産税の評価額を適正な時価に見直す…

  1. 不動産取引ガイド

    あなたは財政破綻が懸念される街に家を買いますか?
  2. リノベーション

    耐震補強はもちろん外壁塗装など家を長持ちさせるリフォームを重視
  3. 不動産取引ガイド

    マイホーム売却時に活用できる控除とは?
  4. お金・ローン・税金

    2019年1月 地震保険料改定
  5. 不動産取引ガイド

    『一生に一度の不動産購入』は古い考え方?!
PAGE TOP