不動産取引ガイド

土地の種類に要注意

購入する土地の種類について注意が必要なケースがあります。

登記された土地の種類「地目」に注目

購入しようと思った物件が決まったら、登記の「地目」も確認してみましょう。

一般的な地目は「宅地」となっているか「公衆用道路」となっているかと思います。

場合によっては、「山林」や「雑種地」になっているケースもあります。

この場合だと、融資を受ける金融機関から「宅地」への地目変更登記を要請されることもあるので、スケジュールにも注意しましょう。

最も注意が必要なケースは、地目が「畑」や「田」になっている場合です。

例えば、購入を検討する不動産が「市街化町区域」の場合であれば、農業員会への「届出」が必要になります。

一方で「市街化調整区域」である場合には、農業委員会の「許可」を取得する必要が出てきてしまいます。

こうなると、購入検討者が農業従事者であるか等の要件が出てきますので、そもそも購入ができないこともあるので注意が必要です。

固定資産納税通知書に記載された「現況」にも注意

もうひとつ注意が必要なケースが、固定資産納税通知書に記載された地目が「畑」や「田」になっていないか、という点です。

登記の地目が「宅地」になっていたとしても、固定資産納税通知書上の土地の種類が「畑」や「田」になっていると、同じように農業委員会への届出や許可が必要になります。

こちらも同じように注意しましょう。

こうした注意すべきポイントは、たいてい販売チラシにも記載してありますが、端っこに小さく書いてあることがあります。

もし気になる物件があれば、まずは一度リニュアル仲介までお気軽にご相談ください。

必要な手続きや解決方法をご案内させていただきます。

火災保険の基礎知識 知っておきたいポイント(その2)前のページ

日本家屋の古さに価値⁉次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から10年

    2011年3月11日に発生した東日本大震災は、津波や原発事故など、かつ…

  2. 不動産取引ガイド

    欠陥住宅とは

    欠陥住宅とは、建築基準法などの基準を満たしていない住宅や設計図通りに施…

  3. 不動産取引ガイド

    マイホームは購入?それとも賃貸?

    私の子どもたちも、賃貸の更新時に家賃が上がることから、マイホームの取得…

  4. 不動産取引ガイド

    発泡スチロールの家をご存じですか⁉

    先日テレビで紹介していた発泡スチロールの家「ドームハウス」興味がある建…

  5. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その2

    建物状況調査シリーズです。建物状況調査(インスペクション)とは…

  6. 不動産取引ガイド

    ユニットバスの壁は『吸盤』のものが付きにくい?!実は磁石製品の活用がおススメです!

    中古住宅購入時に水回りのチェックは必須項目だと思います。その際にお風呂…

  1. 不動産取引ガイド

    高気密・高断熱の注意点
  2. 不動産取引ガイド

    敷地のセットバックとは?(基礎編)
  3. 不動産取引ガイド

    竹筋コンクリートをご存じですか?
  4. 不動産取引ガイド

    熊本地震が遺した教訓(その2)
  5. 不動産取引ガイド

    防災に備えて不動産購入!地震ハザードステーションHPを確認する?!
PAGE TOP