不動産取引ガイド

中古住宅の性能評価が大きく変わる!住宅性能を測る「ものさし」とは?

2016年の住宅政策の目玉というと、中古住宅の住宅性能評価制度の見直しだと思います。

2000年にスタートした住宅性能評価制度は、その後の長期優良住宅制度との相乗効果で、新築では有効に活用されている制度です。
それまで感覚でしか判断できなかった「良い家」を一般の方でもわかりやすく判断できるようにした功績は大きいと思います。

この一般の方でもわかりやすく判断できる指標をここでは「ものさし」と表現します。

耐震等級とか省エネ等級とか目にされたことはあると思います。
住宅性能評価制度では各性能項目に対して最大4段階の等級で性能を示します。
等級1は現行基準相当、等級2は現行基準のおよそ1.2倍、等級3は1.5倍という目安になります。

一方、中古住宅はどうかというと、既存住宅版の性能評価制度は存在します。
しかし、制度の仕組みに少し問題があり、あまり活用されていないのが現状です。
家は建ってしまうと基本性能を担うパーツはほとんど隠れてしまうので、既に建っている住宅の見えない部分の評価が難しく、
中古住宅の性能評価制度では見えない部分評価しない、という厳しめの運用ルールな為、既存住宅であるという時点でほとんど評価できない状態になってしまうのです。

この中古住宅の性能評価制度が2016年に見直されます。
ある意味中古住宅こそ、一般の方でもわかりやすく判断できる「ものさし」が必要です。

制度の詳細はこれからの発表ですが、不動産広告に性能評価が記載されるような運用が実現すれば、今よりもっと中古住宅が買いやすくなると期待しています。

詳細がわかり次第戸建てリノベINFOでもご紹介いたしますので、これから家を買う方もちろん、既に家を持っている方も、中古住宅の性能評価制度に注目していただきたいと思います。

リニュアル仲介の稲瀬でした。

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.jp/semi/

———————————————–

 

何の写真でしょう?戸建て内見の時には必ず視界に入っているもの。本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編⑥≫前のページ

金融機関によって こんなに借入可能額が違う!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産取引で良く見かける「うっかりミス」

    不動産取引においては、難解な用語や普段使わない専門用語が多く出てくるた…

  2. 不動産取引ガイド

    木造住宅の耐震診断 ~必要耐力と保有耐力~

    今回から数回に分けて木造住宅の耐震診断について説明します。ややこし…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産取引は非対面になるのか

    先日も不動産の引渡決済がありましたが、年度末の銀行で2時間近い時間がか…

  4. 不動産取引ガイド

    LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)とは?

    最近ではZEH(ゼッチ)住宅やLCCM(エルシーシーエム)住宅などの広…

  5. 不動産取引ガイド

    希少性が価値を生む?!ハイクラス住宅と言われる億超えマンションの特徴とは?!

    最近は都筑区の杭問題から、マンションの安全性が問われていますが・・・。…

  6. 不動産取引ガイド

    火災保険ってどこの保険に入っても一緒と思っていませんか?

    火災保険と地震保険は補償が多いので、何を基準に検討して良いかわからない…

  1. 不動産取引ガイド

    「迷子(まいご)の土地」をご存知ですか?!所有者不明の土地が増えているという現実…
  2. 不動産取引ガイド

    これなんだ!? 地図に現れた四角い土地
  3. 不動産取引ガイド

    「終の棲家」という考えは不動産購入時に不要?!
  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンは変動型が人気!?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産を複数で取得した場合の「持分」の決め方について
PAGE TOP