不動産取引ガイド

今日は畳の日です。

フローリングの普及に伴い、畳の部屋が減りつつある中、「畳の日」なので畳のことを調べてみました。

畳とは井草と呼ばれる畳表(たたみおもて)と、「畳の心臓部」とも言われる畳床(たたみどこ)と、畳をキレイに演出する「縁(へり)」の3つで構成されています。

材料の井草の特徴として、調湿機能、独特の香りにはリラックス効果と集中力を高める効果、空気清浄作用、そして水虫菌に強いらしいです。

サイズも地域によてさまざまです。

京間・本間(191cm×95.5cm)主な地域: 京都をはじめ関西方面。

六一間(185cm×92.5cm)主な地域: 岡山、広島、山口などの山陰地方。

中京間(三六間)(182cm×91cm) 主な地域: 岐阜、名古屋をはじめ中京地方。岩手、山形、福島、北陸、沖縄の一部の地方。

江戸間(五八間)江戸間(五八間)主な地域: 東京をはじめ関東地方と全国各地。関東間、田舎間と呼ばれる場合もあります。

団地間(五六間)(170cm×85cm) 主な地域: アパートやマンションなどの集合住宅。

このように地方によって畳の大きさは違います。

京間と団地間を比べるとかなりの大きさの違いがお分かりになるかと思いますが、この違いの一説には、以前関西方面では家の大きさは畳の大きさをもとに作られていました。

それに対し関東方面では先に家を作り、作られた家の柱から柱の間を1間として畳を作っていました。

こうして畳の大きさに差が出たといわれています。

この後、京の文化の影響を受けて六一間が山陰地方で生まれ、中部方面での三六間、寸法の規格を統一した五六間などが次々と生まれました。

畳のサイズはどの地方のサイズでも2:1になっているのがお分かりになると思います。

現在では、ペット用の畳や洗える畳やカラー畳、床暖房畳もありますので組み合わせ次第では個性的な和室が出来ると思います。

床材の検討としてフローリングと一緒に畳も検討してみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介、渡辺でした。

**************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

地図に現れた「細い土地」前のページ

建物状況調査(インスペクション)とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ご自宅のインテリアはどのように決めていますか?

    ご自宅のインテリアはどのようなコンセプトで組み合わせていらっしゃいます…

  2. 不動産取引ガイド

    事故物件はお買い得?不動産と心理的瑕疵

    販売チラシの隅っこに「告知事項あり」という記載があることがあります。…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産の所有者が認知症になってしまったら?

    特別養護老人ホームの入居者待ちや、老々介護の問題など、様々な分野で高齢…

  4. 不動産取引ガイド

    税務署からの「お尋ね」が来たら、どうすれば良いのか?1

    税務署からの「お尋ね」はどうして送られてくるのか?苦労して頭金を貯…

  5. 不動産取引ガイド

    2025年に東京の不動産が大暴落するのか?

    住宅ジャーナリスト榊淳司(さかきあつし)さんによる「2025年東京不動…

  6. 不動産取引ガイド

    日本の家 なぜ資産にならないのか?

    おはようございます。法人営業部の犬木です。昨日、日本経済新聞に「日本の…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産売買契約書に記載の「公租公課等の分担」とは何か?
  2. お金・ローン・税金

    3種類の『耐震基準適合証明書』
  3. 不動産取引ガイド

    固定資産評価額の上昇に注意!
  4. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で検討したい各駅停車の駅近物件
  5. お金・ローン・税金

    フラット35の借り換えについては「借り換えシミュレーション」を活用しましょう!
PAGE TOP