不動産取引ガイド

定期借地権付きの住宅って所有権付き住宅と何が違うの??

定期借地権とは、50年以上の契約期間を定め、期間満了時に更地にして返還することが義務づけられている借地権をいいます。
したがって、定期借地権付き住宅は、土地が借地、建物は所有ということになります。
そして、取得時には建物の購入代金と土地の権利金や保証金を支払い、保有中は建物の固定資産税・都市計画税と土地の地代を支払う事になります。
つまり、土地を所有しないため、所有権付き住宅よりも購入価格が安く、所有期間中も土地の固定資産税がかかりません。
しかし、毎月の地代が必要なうえ、契約満了時には更地で返還しなければなりません。
また、借地権の存続期間が少なくなると、一般的に売却は難しくなります。
定期借地権は土地の担保価値が低いため、利用できる住宅ローンが限られたり、借り換えが難しい場合があります。

このように、定期借地権付き住宅を購入する際には、所有権付き住宅を購入する場合とは異なる点に留意しなければなりません。

もちろん、リニュアル仲介ではそういった所はチェックしてお伝えしますので、ご安心いただけたらと思います。
リニュアル仲介、前田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

戸建て住宅にも修繕積立金の概念を?!築後30年で800万円の支払いが必要?!前のページ

立地適正化計画をご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    日本住宅工法にはこんなにあります。

    日本にはいろいろな住宅の工法があります。 在来工法、ツーバイフ…

  2. 不動産取引ガイド

    ローン「想定返済期間」も考えておきましょう

    住宅ローンの選択は、一番損のない得するやり方を探しておくのがポイントで…

  3. 不動産取引ガイド

    資産価値の残るマンションの見極め方 ~マンション管理士という国家資格~

    マンション管理のスペシャリスト「マンション管理士」マンション管理士…

  4. 不動産取引ガイド

    家電が次世代型に変わると・・・

    パナソニックが次世代型「透明ディスプレイー」テレビを19年度にも国内販…

  5. 不動産取引ガイド

    小規模宅地等の特例制度をご存知ですか?!(二世帯住宅は節税につながる)

    突然ではありますが、表題の小規模宅地等の特例制度をご存知でしょうか?…

  6. 不動産取引ガイド

    災害と不動産購入

    毎日のように地震が各地で起きていますが今年も3月11日を迎えました…

  1. 不動産取引ガイド

    農地は本当に大変!(除外申出編)
  2. 不動産取引ガイド

    収納スペースは使いやすいに越した事は無い!
  3. 不動産取引ガイド

    ペットと暮らす家
  4. 不動産取引ガイド

    部屋を間仕切る方法
  5. お金・ローン・税金

    すまい給付金、お忘れではないですか?
PAGE TOP