不動産取引ガイド

ペットと暮らす家

少子化する一方でペットの数は急増し、小さな子供といる家庭よりもペットの犬猫と暮らしている家庭の方が多くなっています。
これからのすまいのあり方として必要になってくるのは一人暮らしまたは二人とペットと暮らすという家になります。
そんな背景を踏まえてペットとの暮らし方について考えて見ます。

現在、我が家では猫が二匹(以前は犬一匹と猫六匹いました)三毛猫の女の子ですが仲が悪く一緒の空間には共存できません。

猫の一番の習性はつめを研ぐこと(大体決まった場所しますので最初のしつけが肝心です)内気な子は部屋から出ませんのでソファーやドア、襖などが被害に合います。

ペットと一緒に生活をするために、家の間取りはどのように工夫をしたらいいのか、愛犬・愛猫のために頭を悩ませているご家族も多いでしょう。
ペットの足の裏の肉球はとてもデリケートです。

ペットの身体に負担をかけないために、一緒に生活をする住宅では、階段を緩やかに設置することをお勧めします。
ペットたちのやわらかい肉球の負担がかからず、飛び降りたときの足腰への衝撃も最小限におさえることができるそうです。
段数が増えてしまうことを懸念されるかもしれませんが、安全を考えるとペットも、人間にとっても大きなメリットがあるようです。

ペットの身体に負担をかけないためにも、ペットに優しいフローリングにすることが大切です。たとえばコルク材を使用したり、ペット用のコーティングをしたりするのです。

一般的なフローディングにワックスでもかけたら、ペットがすべってしまいけがの原因となってしまいかねません。

ペットのためにも、ある程度グリップ感がある床面にしてあげましょう。

ペットの安全の為にもペットフェンスの設置をしてみてはいかがでしょう。

ペットと生活の中で、様々な危険な想定として玄関のドアを開けたらペットが出て行ってしまう、料理をしているのにペットがキッチンに入ってきてまとわりついてくるなど危険の可能性があると思います。

ペットフェンスの設置をするこで玄関やキッチンなど、「飛び出るのが困る」「ペットには危険な食材がある」「刃物や火気に触れるのが怖い」という場合は、ここは出入り禁止であることをわかるようにします。
特に階段の往来で腰を痛めがちな犬の場合、さらに階段入り口部分にもペットフェンスをつけるのもよいでしょう。

浴室のドアは必ず閉めることを心がけるようにします。
浴槽にお湯が張ってあるときに、ペットが誤って落ちて溺死してしまったというケースが報告されています。

また、ボディーソープやシャンプー・リンスを誤飲してしまうなどがあります。

マイホームのガーデニングにも気をつけなければいけません。開放的なお庭があれば、ペットも元気よく駆けまわることができるので、健康にもつながると考えているかもしれませんが、植える植物に気を払う必要があります。

身近な植物でも、ペットが口にしてしまうと危険なものがあるのです。サトイモ科の植物である、スパティフィラムやカラーは、ペットがかじっただけでも、口内炎や皮膚炎を起こしてしまいます。

また、チューリップや水仙、ポインセチア、ジャスミン、スズラン、クロッカス、シクラメンなども、ペットにとっては危険な植物になります。

ガーデニングをするときは、ペットも安心して駆けまわることができるよう、植物には気を付けるようにしましょう。

バルコニーの隙間からの落下を防止にも注意が必要です。
まだまだ工夫が必要ですがかわいい家族のために工夫した家は人間の子供や大人にもやさしい環境になるのではないでしょうか。
ご参考になると幸いです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

家庭で蓄電池を持つ時代?!VPP(仮想発電所)をご存知ですか?!前のページ

インスペクションに関するボタンの掛け違い その1次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    贈与しても不動産取得税がかかる?

    不動産を取得した後、しばらく経ってから請求される税金として、「不動産取…

  2. 不動産取引ガイド

    駅チカの空き家、48万戸もあった!

    駅チカの空き家、48万戸もあった・・・と言う記事をみつけましたのでご紹…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産の契約に関する用語解説

    リニュアル仲介法務部です。住宅購入をする場合、色々な専門用語が…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅基礎の種類!

    住宅はいつ起こるか分からない地震に耐えぬく家にする…

  5. 不動産取引ガイド

    恵まれた立地条件を活かしての大規模リノベーション

    近年の住宅事情では既存団地の老朽化が進み、こうした物件の行く末が問題視…

  6. 不動産取引ガイド

    熱中症警戒アラート

    熱中症の予防を促す情報として、全国で「熱中症警戒アラート」が発信されま…

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローンを借りる際、借入可能金額を増やす方法があります。
  2. お金

    住宅ローンを契約する前に知っておきたい審査について
  3. 不動産取引ガイド

    シェアビジネスの中に見る不動産の『所有』と『シェア』の違いについて?!
  4. お金・ローン・税金

    中古住宅購入時の住宅ローン減税~早めの手続きが失敗しない最大の対策~
  5. 不動産取引ガイド

    子育て中での住宅購入のタイミングとは
PAGE TOP