不動産取引ガイド

マンションの敷地権とは?

マンションを購入する場合に耳にするのが「敷地権」という言葉です。

マンションも建物ですから、土地がないと建物は建ちませんね。このマンションの底地の権利を「敷地権」と呼びます。

戸建ての場合、登記記録は土地と建物で分かれているため、それぞれ名義変更の手続きをしなければなりません。

ところが、マンションの場合は、各住戸(例:〇号室)の登記記録の名義変更をするだけで、土地についても名義変更があったとみなされるようになっています。

これは、マンションの場合、1つの土地をマンションの居住者全員で共有していることになるため、土地についての登記変更を必要とすると、記載が複雑になりわかりにくくなってしまうためです。

そのため、各部屋の登記記録だけを書き込むようにして、土地については建物を参照するだけ、という方法になっています。

しかし、この「敷地権」という制度が導入される前の古いマンションの場合ですと、そのまま土地に膨大な情報が記録されていることになっています。

パソコンで登記情報を取得しようとしても「情報量オーバー」でエラーになってしまうケースがあります。

また、実際に法務局で取得しようとしても、弁当箱のような厚さの紙束が出てきてしまうケースもあります。

名義変更をする際にも、土地と建物でそれぞれ登記を申請しなければなりませんので、色々と手間や時間がかかってしまいます。

古いマンションの購入には、減税が使えない等のデメリット以外にも落とし穴が潜んでいることがありますので、ご注意ください。

不動産購入でお悩みの際には、徹底的に買主の立場に寄り添ってお住まい探しをサポートするリニュアル仲介へご相談ください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

私道として利用される宅地の相続税評価について前のページ

中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(後編)次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産取引でこんなに書類が必要??

    今回、事前審査を出すにあたって当該物件以外に周辺の持分があった関係で、…

  2. 不動産取引ガイド

    欠陥住宅とは

    欠陥住宅とは、建築基準法などの基準を満たしていない住宅や設計図通りに施…

  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時のリフォーム会社には条件があります

    年度末が近づくにつれ、耐震基準適合証明書の問い合わせが増えてきました。…

  4. 不動産取引ガイド

    マンションの選び方

    マンション選びで失敗したくない。住宅購入を検討される方は誰しもそう…

  5. 不動産取引ガイド

    木造戸建ての耐用年数は寿命という事なのか?

    結論から先に言うと、『耐用年数=寿命』ではありません!!戸建てはよ…

  6. 不動産取引ガイド

    家建てロボット登場。4~6週間の工程が2日に短縮!

    オーストラリアでレンガを自動的に積んで家を建てるロボットが登場した、と…

  1. 不動産取引ガイド

    どうなる家の価値!?交通の要が無くなってしまったら…
  2. お金・ローン・税金

    2023年7月 フラット35金利のご案内
  3. 天災・事故等

    新潟県中越地震から14年
  4. 不動産取引ガイド

    空き家率ランキング・空き家数ランキングを予測してみて下さい!意外な結果が・・・
  5. 不動産取引ガイド

    自宅は夢のマイホームではなく、「運用資産」と考えるべき
PAGE TOP