不動産取引ガイド

今日は防災の日です

これから台風が多くなったり長雨が続いたり、最近では豪雨で川が氾濫したり、地盤がくずれた映像をよく見かけます。

宅地造成という言葉を聞いたことはありますか?
宅地造成とは土地を宅地としての機能を備えたものとするために、傾斜をなくすための切り土・盛り土等の工事、擁壁の設置工事、排水施設の設置工事、地盤の改良工事などを行ない形成された宅地が「造成地」と呼ばれます。

都道府県知事等は、宅地造成に伴い災害が生ずるおそれが大きい市街地又は市街地となろうとする土地の区域で、宅地造成に関する工事について規制を行う必要があるものを、宅地造成工事規制区域として指定することができます。

宅地造成の規制がかかる主な区域
・災害危険区域
・宅地造成工事規制区域
・造成宅地防災区域
・地すべり防止区域
・急傾斜地崩壊危険区域
・土砂災害特別警戒区域
などがあります。

現在住んでいる場所が該当するのか、また、現在住宅購入を考えている場所はどうなのか
気になると思います。

各都道府県のホームページで調べる事ができますのでぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか
県名と宅地造成等規制法で検索できます。

詳しくは下記をご参考にして下さい

http://www.mlit.go.jp/crd/web/gaiyo/gaiyo.htm

家だけではなく通勤や通学路など家族が使っている道路もありますので家族全員が無事に帰ってこられる様

まわりの地面の状態を把握してみてはいかがでしょうか。

リニュアル仲介渡辺でした。

これを満たせば、住宅の容積率緩和が受けれる!?(地下室編)前のページ

防災月間に考える「避難の必要のない建物」とは?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. マンション

    マンション購入時に気になる「管理状況」と「高齢化問題」?!

    マンション購入時に気になることの一つに「管理状況」というものが挙げられ…

  2. 不動産取引ガイド

    親からの住宅資金援助 贈与税はかかるのか?

    住宅を購入する際に、親からの資金援助を受けて購入されるお客様が増えてい…

  3. 不動産取引ガイド

    マイホームの購入で後悔したこと

    人生で最も大きな買い物、理想のマイホームを手に入れるために、貯蓄を頑張…

  4. 不動産取引ガイド

    戸建てでも修繕積立金を

    一戸建てのセールストークで「戸建てはマンションと違って管理費・修繕積立…

  5. 不動産取引ガイド

    奇抜な建築物は許される?許されない?~景観法~

    不動産取引の関係法令第2弾、「景観法」についてのご説明です。こ…

  6. 不動産取引ガイド

    中古戸建の取引には既存住宅売買かし保険が欠かせません

    かし保険は消費者保護の制度です平成21年10月に住宅瑕疵担保履…

  1. 不動産取引ガイド

    売れ残りの土地には手を出さない!
  2. 不動産取引ガイド

    修繕積立金の金額
  3. 不動産取引ガイド

    半地下車庫のメリットとデメリット
  4. 不動産取引ガイド

    住みたい街ランキング上位の吉祥寺。意外な過去の歴史をご存知ですか?!
  5. 不動産取引ガイド

    自宅がまさかの「再建築不可物件」問題発覚!
PAGE TOP