不動産取引ガイド

自宅がまさかの「再建築不可物件」問題発覚!

我が家は築75年位の古い家です。

先日、建て替えを視野に自宅の土地調査を自分で行ってみました。
結果は道路から奥まっている路地状敷地の為問題が起きました。

路地状敷地の定義

「道路から見渡せない死角があること」です。
また、 路地状部分の幅が4メートル必要と言われました。
現状は2メートルぐらい思われるため道路の幅を広げる工事が必要との事でした。

改めて公図を取り土地の全部事項証明書を取り寄せ最寄りの市役所のまちづくり課に
開発行為等の相談に行きました。
とても丁寧に対応して頂き、今後出てくる問題を調べて頂き他の部署にも一緒に行って説明して
問題の解決策を探して頂きました。

今後の建て替えに関してどのように進めたら良いのかのアドバイスを受け
これから本格的にハウスメーカーに行って話を進めて行きたいと思っています。

自宅は簡単に建て替えできるものだと思っていましたが普段使っている道が建築基準法の定められている
道路ではない事を知ったときはかなりショックでしたが解決策はありそうでしたので次回はその後の結果をまだまだ時間はかかりますがお知らせしたいと思います。
リニュアル仲介、渡辺でした。

不動産購入の大まかな流れを知ろう!前のページ

不動産「ババ抜き」状態?!災害危険地は住宅優遇を排除される時代へ次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    家を買うなめに知っておくべき「下水道システム」の違い

    住宅購入は人生の大きな決断の一つです。立地、間取り、価格など、多くの要…

  2. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(前編)

    先日、「家を買うなら知っておきたい情報セミナー」の講師として、お話をし…

  3. 不動産取引ガイド

    震災に合っても乗り切れる準備をしましょう

    毎年新たな震災が起こるたび予想もできないことが起こります。阪神・淡…

  4. 不動産取引ガイド

    ハイテク検査機器を使ったインスペクションを行う時代が近づいてきました!

    住宅の改修や維持管理には様々調査(インスペクション)が必要となります。…

  5. 不動産取引ガイド

    火災保険と地震保険の選び方ってご存知ですか?

    補償が多いので、何を基準に検討して良いかわからない方も多いと思います。…

  1. 不動産取引ガイド

    グリーン住宅ポイント制度
  2. 不動産取引ガイド

    スマートキー使ってみませんか?
  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローンを吟味する時間がない場合はとりあえず「固定金利」を選択しましょう
  4. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その4(住宅ローン 本審査申込)
  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍の不動産売買仲介は『IT重説+WEB契約』で3密を回避する?!
PAGE TOP