リニュアル仲介通信

平成26年3月 中古戸建てを安心してお得に購入するには住宅の耐震化がポイントです

国は既存住宅流通活性化を推進しており、平成26年度も既存住宅の取得を支援する様々な制度が設けられる予定です。これらの制度を活用し「お得」に住宅購入するために欠かせないのが住宅の耐震化です。今回は戸建住宅の耐震性の考え方と耐震化によって得られるメリットについてご説明いたします。

住宅ローン減税、長期優良住宅化リフォーム推進事業…
耐震化は住宅取得支援制度利用の要件です

住宅購入者にとって欠かせない制度が住宅ローン減税。しかし木造住宅の場合、築20年以上の住宅は住宅ローン減税の対象外となってしまいますが、住宅の耐震性を証明する耐震基準適合証明書があれば、築何年でも住宅ローン減税の対象となります。
また、長期優良住宅化リフォーム推進事業は、住宅の性能向上のためのリフォーム費用の1/3、最大100万円まで補助される新しい支援制度です。この制度を利用するには、対象となる住宅の耐震性能と劣化対策性能について、定められた基準をクリアすることが要件となります。つまり、戸建住宅を考える場合、住宅の耐震化は必要不可欠と言えるのです。

(耐震基準適合証明書についてはこちらもあわせてご覧ください)

 

新耐震?旧耐震?築年数で見る戸建住宅の耐震性と考え方

住宅の耐震性は、建物の劣化状況などもありますので、建築士による耐震診断を受診しないと正確には判断できないのですが、建築年度でおおよその判断が可能です。大きく分けて3つに区分されます。
まずはじめに注意したいのが、昭和56年5月以前の「旧耐震」と呼ばれる時期です。この時期の建物は、現行基準からすると建物に必要な強さが不足しており、改修費用も多額になる傾向が見られます。
それでは昭和56年6月以降の「新耐震」なら大丈夫なのでしょうか。答えはNOです。阪神淡路大震災の教訓を受けて平成12年6月に建築基準法が改正されており、新耐震であっても平成12年5月以前の建物は何らかの問題を抱えている可能性があるのです。

h2603_01

 

中古住宅のリスク=改修費用
購入を決定する前に改修費用を確認しましょう

住宅取得支援制度を活用しつつ、安心して住み続けられる住宅購入のポイントは中古住宅に潜むリスク、すなわち改修費用を知ることです。
リフォームに関する打ち合わせは購入する物件が決まってから進められることが多いのですが、物件の購入を決定する前に改修費用を把握し、資金計画に収まっているかどうか確認しましょう。後から想定以上の改修費用が必要になると判明しても売買契約を撤回することはできません。
リニュアル仲介では建築士による建物調査を2物件まで無料で実施するなど、中古住宅だからこそ安心してお取り引きいただけるサービスを提供しております。中古住宅をご検討の場合は、まずはお気軽にご相談ください。

h2603_02

 


 

PDFファイルダウンロード


「気にいらないところがどこにもない」限られたリフォーム予算の中で希望の住環境を実現前のページ

古屋が持つ重厚感。 新築にはない既存住宅ならではの味わいを活かす。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    SelFin戸建て版を リリースしました

    マンション版で好評いただいているSelFinの戸建て版をリリースしまし…

  2. リニュアル仲介通信

    不動産購入の豆知識手付金のアレコレ

    不動産購入の売買契約を結ぶ際に、買主は売主に対して「手付金」というもの…

  3. リニュアル仲介通信

    平成27年2月「貯金になる家」「消費する家」

    貯金になる家であるのか、消費する家であるのかは結果論ではありません。そ…

  4. リニュアル仲介通信

    不動産価格の妥当性を判断する方法

    インターネットを活用した不動産広告が盛んになり、一般の方でも多くの物件…

  5. リニュアル仲介通信

    将来に渡って 人が集まり続ける街選び

    日本はこれから人口減少時代を迎えるとともに、先進国でも類を見ない極端な…

  6. リニュアル仲介通信

    平成27年1月 「工法」「構造」によって耐震診断・かし保険ができない場合があります。

    住宅の工法とは、家の躯体(骨組み)をつくる方法のことです。工法によって…

  1. 不動産取引ガイド

    2022年火災保険料の改定と補償の見直し
  2. 不動産取引ガイド

    農地の購入についての注意点
  3. 不動産取引ガイド

    在宅勤務時のCO2濃度リスク
  4. 不動産取引ガイド

    賃貸のままでいいや 本当に大丈夫ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    家を買おうと思ったら物件選びより先に資金計画とエリア選定です
PAGE TOP