不動産取引ガイド

減税措置の期限切れ間近!土地取引コストが770億円上昇も!?

平成31年度の税制改正に向けて、租税特別措置法の延長ついての要望が提出されています。

土地を取得する際にかかる「登録免許税」については、本則では土地評価額の2%であるところ、時限立法により土地評価額の1.5%にする、との軽減措置がなされています。

この軽減措置の期限が、平成31年3月31日となっているのです。

土地取引件数は、いわゆるリーマンショックを契機として、平成23年には114万件にまで落ち込みました。

しかし、その後の景気政策等により、平成29年には132万件にまで回復しました。

政府は平成32年にはこれを150万件にまで上昇させたいという目標を設定しています。

その取引件数上昇のための手段としては、取引コストの軽減が欠かせません。

そこで、来年度以降も登録免許税の軽減措置を延長させる、という要望が出されているようです。

この登録免許税軽減に係る税収入の減少見込額が約770億円と想定されています。

国としては、税収入の減少と、取引の活性化を天秤にかけながら判断していくことになります。

特に戸建て購入を検討されている方は、注意が必要です。

戸建ての場合には、マンション以上に取引における土地の要素が大きくなります。

軽減措置が延長されなかった場合には、登録免許税が10万円近く上昇することも考えられますので、税制改正の動向についてはアンテナを張っておくと良いかもしれません。

不動産購入に関しては、こうした登録免許税の軽減や、住宅ローン減税、住宅取得資金贈与の特例など、数々の優遇措置が設けられています。

ただ、どれも期限のある措置ですので、タイミングを逃さないよう情報取集を心掛けていきましょう。

怪しい緑と水の関係前のページ

スルガ銀行のシェアハウス問題から学ぶ住宅ローンの考え方次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    災害と不動産購入

    毎日のように地震が各地で起きていますが今年も3月11日を迎えました…

  2. 不動産取引ガイド

    家を購入するときにかかる初期費用と相場

    家を購入するときにかかる初期費用と相場家を購入する際に必要となる初…

  3. 不動産取引ガイド

    米住宅ローン残高が過去最高を更新!!

    アメリカの住宅ローンの残高が、日本円で1,019兆円と過去最高を更新し…

  4. お金・ローン・税金

    『すまい給付金』制度について

    皆さんが住宅購入する上で知っておいて損のない「住宅優遇制度」の一覧を(…

  5. 不動産取引ガイド

    シロアリは何故発生する?

    戸建ての場合、住み続けるとメンテナンスを定期的に行っておかないとどんど…

  6. 不動産取引ガイド

    公共下水道には、「分流式」と「合流式」の2種類の排水方式がある(豆知識偏)

    【分流式下水道】汚水(生活で使用され汚れた排水)と雨水を別々の管で…

  1. 不動産取引ガイド

    鉄道廃線の次はバス廃止 郊外を選ぶデメリットを良く検討してください
  2. 不動産取引ガイド

    マンションの寿命とは
  3. 不動産取引ガイド

    自分の目でも確かめる意識が大切!
  4. 不動産取引ガイド

    テレワークが普及し、本当に移住するべきか?!そのエリアにある老朽インフラは大丈夫…
  5. 不動産取引ガイド

    中古戸建住宅購入時に把握しておきたい、耐震性能(木造戸建て)+実例紹介!
PAGE TOP