不動産取引ガイド

猛暑でも快適に過ごす家づくりのポイント

住宅内での熱中症を避けるには、こまめに水分補給をしエアコンの温度設定と湿度調整が原則です.
猛暑下においても快適に過ごすための、家づくりのポイントをしらべましたので紹介します。

・外気温の影響を受けにくくする「高断熱」「高気密」

高断熱とは、「暖かい外気の熱を遮断する」ことを意味します。
冬場に寒い外気をシャットアウトして室内を暖かく保つのと同様に、夏においても暑い外気の影響を受けづらくしてくれます。

また高気密とは、隙間が少ないことを指します。
家に隙間が少ないと、エアコンなどでつくられた室内の冷気が外に逃げにくくなるため、室内を快適な温度に保つことができるようになります。

快適な家づくりを実現する3つのキーワード【断熱・気密・換気】

・断熱

実は体感温度は室温だけでなく、部屋の床・壁・天井等の表面温度も関係しています。
断熱性の高い住宅は断熱材が外気温を遮断するため、床・壁・天井等の表面温度と室温にあまり差が出ません。
また少ないエネルギーで部屋を快適な温度に保つことができるため、光熱費の削減も期待できます。

・気密

気密性とはどれだけすき間がないかを意味する言葉です。
気密性は冷暖房の効きに影響し、快適で省エネな環境で過ごすことができます。
気密性が低下すると室温や体感温度だけでなく、断熱材の傷みの原因にもなります。

・換気

換気がうまくできないと汚れた空気が室内に溜まってしまい新調した家具や日用雑貨から発せられる化学物質、人の呼吸、料理の臭いなどによって、室内の空気は知らぬ間に汚れています。
快適性が損なわれるばかりでなく健康にまで悪影響を及ぼす可能性があるのです。

・日射熱を遮る「遮熱」

日差しの強い夏は、外部からの熱をなるべく中に入れない「遮熱」をすると、より外気温の影響を受けづらくすることができます。
窓の内・外に必要な対策(遮熱複層ガラスの設置・植栽・ブラインド等)をとり、太陽熱を遮断します。
庇やオーニング(日除けテント)の取り付けは、太陽高度の高い南側の窓では特に効果的です。

熱を外に逃がす「排熱・通風」

遮熱対策を万全に施しても、外からの熱を100%シャットアウトすることは難しいうえ、住宅内部においても家電や照明、人の身体から熱は発せられています。そのため、風を通すことで室内の熱をうまく排出する「排熱・通風」も、暑い夏を快適に過ごすためには大切です。

排熱・通風のポイントは、北から南へ、下から上へ風のルートを確保すること。
暖かい南からの風ではなく北からの風を取り込むことで、効果的に熱を外に逃がすことができるようになります。
また「暖かい空気は上に向かう」という性質を利用し、1階から取り込んだ風を上階から排熱できるよう風の通り道をつくることも意識しましょう。

いかがでしょうか。快適な住まいをつくるには日差しや熱、空気の流れなど専門家の方とよく話合って間取りを考えるのと同様に心配りをしなけれないけないようです。
何かの参考になれば幸いです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

土地の数え方は「筆」である!前のページ

見つけたら注意したい仮登記次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    スーパーランキング!

    生活環境が良い事も住宅選びの条件だと思います。特に、スーパーが近い…

  2. お金・ローン・税金

    火災保険。10年超の契約引受が停止になってしまします。

    火災保険。10年超の契約引受が停止になってしまします。割引率の高い…

  3. 不動産取引ガイド

    ウッドデッキは手間のかかる趣味です

    我が家にはDIYで自作したウッドデッキがあります。通りからリビング…

  4. 不動産取引ガイド

    東京都 旧耐震建築建替え促進!市場への影響は?

    先日の日経新聞一面に、東京都が分譲マンションの建て替えを促進するために…

  5. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書は売主と買主のどちらが申請するものなのか?

    最近建て続けに同じ内容の質問が来たので記事にしてみました。中古…

  6. 不動産取引ガイド

    迷ったらエージェントに相談しよう!

    エージェントの中田です。先日、あるお客様(以下A様)のご案内に…

  1. 不動産取引ガイド

    駅から遠い築古のマンションは購入してもよいのか?
  2. 不動産取引ガイド

    道なのに道路ではない⁉
  3. 不動産取引ガイド

    これから冬になりますが、冬に向けての注意点!!
  4. 不動産取引ガイド

    今更聞けない、ZEHゼッチ(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは?
  5. 不動産取引ガイド

    斜線制限をご存じですか?不自然に一方の角のない建物を見たことはありませんか?
PAGE TOP