不動産取引ガイド

子供部屋の概念を変えてみる!?

マイホームを購入の際、子供部屋はどうするか悩むところです。

子供にそれぞれの部屋をつくるのかそれとも独立した部屋を与えずまとめてしまうのか迷うところですが、
子供はいずれ大きくなり就職や結婚で独立し、家から出っていってしまったりします。

そんな子供部屋がいつか子供が帰ってきた時のためにという理由で塩漬けにしてしまうのはとても残念です。

そうならないためにも子供部屋はプライベート空間にしないと言う考え方はどうでしょうか。
小さいころの遊び場や学習スペースはリビングなどを利用する。
そうすれば宿題を見てあげることもできます。
リビングの一角に勉強スペースを作る際の学習机も、のちのち自分達が使う事を想定した机を選らべばのちのち自分が使う用になります。
(我が家には3台の学習机がありますがスペースはとるし、重いので移動も大変、捨てるのも大変なため現在も使用者不在で置いてあります。)

ただ思春期を迎える頃には部屋が必要となる事もあります。(必要としない子もおりましたが)

その時に子供部屋として独立させる事も考えておかないといけません。
よく販売図面で2階に主寝室に子供部屋が2室などの間取りをよくみかけますが、子供が巣立った後は利用方法がむずかしいです。

子供部屋をリビングに隣接させてみる大胆な配置の案はいかがでしょうか。

そうすれば巣立ったあとリビングと一体化させれば別の活用法が生まれます。

巣立った後の活用法も考えた間取りも考慮しておきたいものです。

また活用法として子供の独立後は書斎や趣味のスペースなどいかがでしょうか。
現在と未来の生活環境を想定しておくと使いやすく無駄な部屋がなくなるのではないでしょうか。

いつまで過ごしやすいマイホームであって欲しいですね。
リニュアル仲介、渡辺でした。

スルガ銀行のシェアハウス問題から学ぶ住宅ローンの考え方前のページ

最近、住宅ローンの返済がきついなと思っている方、必見!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅市場:価格動向から見る賢い不動産選び

    こんにちは、不動産エージェントの中田です。今回は、2024年の住宅…

  2. 不動産取引ガイド

    火災保険、見直ししていますか?

    住宅を購入した際に加入する火災保険ですが、更新時期などでちゃんと見直し…

  3. 不動産取引ガイド

    防火地域と準防火地域って何が違うのかご存知ですか?

    防火地域・準防火地域とは、市街地に火災が拡がるのを抑えるために、都市計…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅の工法はどんなのがあるかご存知ですか?

    それに伴うリスクも考慮して購入することをお勧めします。住宅の工…

  5. 不動産取引ガイド

    古い、汚いはリフォームで解決できる!

    「新築住宅と中古住宅 選ぶならどっちがいいですか?」このように聞か…

  6. お金・ローン・税金

    不動産取得時に払うお金は物件代金だけではない??

    土地や建物などの不動産を取得すると、不動産取得税、登録免許税、印紙税、…

  1. 不動産取引ガイド

    2016年住みたい街ランキンの結果と住宅購入エリアの選定について
  2. 不動産取引ガイド

    内見の際はごみ捨て場を確認しましょう。
  3. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 3 【事前準備~売買契約締結 編 1/9】…
  4. 不動産取引ガイド

    不動産売買における「手付金」とは
  5. 不動産取引ガイド

    物件選びのおかしな条件
PAGE TOP