不動産取引ガイド

幹線道路沿いは避けてたはずなのに...

大通り沿いの物件は、騒音を嫌って検討から外す方も多くいらっしゃいます。

街は変化し続けていますので、買うときは大通りがなかったのに、住み始めてから数年経過したら、道路ができてしまった...ということも起こりえます。

住宅購入の際には、ぜひ気を付けるようにしてください。

さて、今回はサンプルとして実際の売り物件を用いてご説明しようと思います。

◆「山手線内側、51平米、新耐震、中古マンション」

クリックして2018101601.pdfにアクセス

※原稿作成時点で販売中の物件です。現在の販売状況についてご興味ある方は、お気軽に弊社までお問合せ下さい。

物件の所在地はこちら。

◆Googleマップ

https://goo.gl/maps/eKMZ7BirReH2

 

すでに北側で大きな通りに面しているのですが、違う大通りも隠れています

今回の物件は、所在階7階で北西向きです。眺望の写真がチラシにでていますが、なかなかのものですね。Googleマップを見てみると、西側隣地は公園になっているようです。

隣地が公園というのは、不動産の評価上もプラスになります。

(将来も眺望・採光が維持されやすいので。)

同じく西側隣地に「肉&魚Bar SANKAKU」という飲食店があるようです。

この建物に少し違和感があります。大通り沿いの土地には、都市計画上、大きな建物が建てられることになっていることが多いからです。ところが、こちらの飲食店の建物は、ストリートビューで見てみると、軽量鉄骨造(又は木造)の2階建てです。

地図を、航空写真に切り替えてみてみると、公園の更に西側の「アーバス新宿余丁町」という名前の共同住宅があり、すこし変わった形をしていることがわかります。さらに、そのちょっと南側にフェンスで囲われた更地。アーバス新宿余丁町の壁面とBarSANKAKUの壁面、南側のフェンスの空地、の形状が、なんとなく、直線的に切られているような感じがします

≪航空写真(切り取り画像)≫

クリックしてmap1.pdfにアクセス

このような、ちょっと違和感を感じるものが近くにあったら、Googleマップを航空写真に切り替えて、徐々に縮尺を小さくして広範囲を見るようにしてください。

スマホで本記事をご覧になっている方も多いかと思いましたので、今回は、航空写真を段階的に切り取った画像のリンクを張りました。

◆Googleマップ 航空写真

北側大通りの北側に、南北方向に走る空地が見えてきます。

クリックしてmap2.pdfにアクセス

画像の中央下部に緑地と南北方向に走る道路が連続している様子がわかります。

クリックしてmap3.pdfにアクセス

画像の中央上部から下部にかけて見てみると、すでに道路状に整備されている部分と、緑地や空地が一定の幅でつながっていることが見えてきます。

クリックしてmap4.pdfにアクセス

こうして見てみると、今回の「余丁町ダイカンプラザ」の西向き住戸も、将来的には大通りに面する住戸ということになりそうだということが分かります。

大通りに面する住戸は、デメリットとしては冒頭の音がするというところ、メリットとしては、道路上には建物が建たないので将来も陽当たり・眺望が確保されるというところです。

マンションは気密性が高く、窓を閉めていれば殆ど音を感じないほどですが、できれば「天気の良い日は窓を開けっぱなしにしたい」というような強いご希望がある方には、合わないかもしれませんね。

ちなみに、お部屋の向きが大通りと反対側を向いている場合は、意外なほどに静かですので、窓開けっぱなし派の方も、気になる物件があったときには、一度は見てみた方が良いです。

民法が改正されるのはご存知ですか?前のページ

信じてはいけない!?公図のアレコレ次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    断熱性に優れている家

    毎日暑い日がつづいていおりますが古い住宅には断熱材が入っていないため夏…

  2. 不動産取引ガイド

    平成30年度の路線価図等が公開されました!

    昨日、平成平成30年度の路線価図等が公開されました。今朝の新聞紙面には…

  3. 不動産取引ガイド

    「ニュータウンの将来やばい説」その街は生き残るのか?

    最近こんな話題ばっかり拾っているような気がします。それだけ問題が顕在化…

  4. 不動産取引ガイド

    コロナ禍での「新しい生活様式」

    政府の専門家会議による、新型コロナウイルス感染拡大を予防するための行動…

  5. 不動産取引ガイド

    何でもシェアする時代?!しかし資産形成には住宅購入が重要?!

    最近、欲しいものはリアルに所有せず、不特定多数の人と共有すれば良いと考…

  6. 不動産取引ガイド

    なぜ、不動産事業者選びを最初にするのが重要なのか?

    エージェントの中田です。前回、「住宅購入の初期段階で、あなたのやる…

  1. 不動産取引ガイド

    中古住宅・マンション購入後の資産価値の下がり方とは?!(後編)
  2. お金・ローン・税金

    2021年8月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    リノベのモデルルームは“そこかしこ”。本部エージェントの現場レポート≪中古マンシ…
  4. 不動産取引ガイド

    羽ばたくお金!!
  5. 不動産取引ガイド

    <住み替え情報>ダウンサイジングした不動産で家計の見直しが可能!
PAGE TOP